- TOP >
- OB・OGと学生サークルの交流会 >
- ものつくりサークル見学&交歓会2017 ルポルタージュ
ものつくりサークル見学&交歓会2017 ルポルタージュ
<12/10追加情報>
ロボット技術研究会のサイトに交歓会の様子が掲載されています。
サイトへのリンク ⇒ ロボット技術研究会のブログ
<12/5追加情報>
12月5日-毎日新聞夕刊に交歓会の記事が掲載されました。 Web版が毎日新聞サイトに掲載されています。 以下URLをクリックすると記事に飛ぶようになっています。 白星会の名前が無いのがたまにキズですが・・・
https://mainichi.jp/articles/20171205/dde/012/070/004000c
<本編>
抜けるような青空のもと、紅葉の盛りを迎えた11月25日土曜の午後の大岡山で、子供と大人とサークル学生の集いが開かれました。
参加者47名+サークル学生17名=合計64名の大盛況!
石3-304の椅子が足らずに、折り畳み椅子を増設しました。
ロボット技術研究会の発表
CREATEの発表 Meiaterの発表
第二会場のものつくり支援センターで、サークル学生の作った物に触れせてもらう。
第三会場 生協2階でロボコン雅と二足歩行ロボットの操縦体験
子供たちは大喜びでした。 この子たちが東工大に来てくれるといいなぁと思います。
もしかしてノーベル賞やフィールズ賞をとるかも? それともスティーブ・ジョブズを超える?
操縦体験と並行してみんなでカンパイ!
今年はカレーも三種類 さらにナンもついてます。
活動報告の出来栄えを参加者投票で評価したプレゼン賞の賞品(日清ラ王)と寄付金を贈呈
毎日新聞の学生記者さんが取材に来てくれました。 12月5日の夕刊に載るそうです。
ここからはビデオをお楽しみください。
1.Opening(スロープのイチョウと本館)
2.サークルの活動報告 ロボット技術研究会⇒CREATE⇒マイスター
3.ものつくり支援センターで実物にふれる
4.ロボコン雅と二足歩行ロボットの操縦体験
5.操縦体験続き+懇親会+学生記者さんの三本締めでお開き
☆御礼
サークルへのご寄付をたくさんいただきました。
心から御礼申し上げます。
文責 白星会文化教養部会
ロボット技術研究会のサイトに交歓会の様子が掲載されています。
サイトへのリンク ⇒ ロボット技術研究会のブログ
<12/5追加情報>
12月5日-毎日新聞夕刊に交歓会の記事が掲載されました。 Web版が毎日新聞サイトに掲載されています。 以下URLをクリックすると記事に飛ぶようになっています。 白星会の名前が無いのがたまにキズですが・・・
https://mainichi.jp/articles/20171205/dde/012/070/004000c
<本編>
抜けるような青空のもと、紅葉の盛りを迎えた11月25日土曜の午後の大岡山で、子供と大人とサークル学生の集いが開かれました。
参加者47名+サークル学生17名=合計64名の大盛況!
石3-304の椅子が足らずに、折り畳み椅子を増設しました。
ロボット技術研究会の発表
CREATEの発表 Meiaterの発表
第二会場のものつくり支援センターで、サークル学生の作った物に触れせてもらう。
第三会場 生協2階でロボコン雅と二足歩行ロボットの操縦体験
子供たちは大喜びでした。 この子たちが東工大に来てくれるといいなぁと思います。
もしかしてノーベル賞やフィールズ賞をとるかも? それともスティーブ・ジョブズを超える?
操縦体験と並行してみんなでカンパイ!
今年はカレーも三種類 さらにナンもついてます。
活動報告の出来栄えを参加者投票で評価したプレゼン賞の賞品(日清ラ王)と寄付金を贈呈
毎日新聞の学生記者さんが取材に来てくれました。 12月5日の夕刊に載るそうです。
ここからはビデオをお楽しみください。
1.Opening(スロープのイチョウと本館)
2.サークルの活動報告 ロボット技術研究会⇒CREATE⇒マイスター
3.ものつくり支援センターで実物にふれる
4.ロボコン雅と二足歩行ロボットの操縦体験
5.操縦体験続き+懇親会+学生記者さんの三本締めでお開き
☆御礼
サークルへのご寄付をたくさんいただきました。
心から御礼申し上げます。
文責 白星会文化教養部会
OB・OGと学生サークルの交流会Index