- TOP >
- 第21回先端技術フォーラム(平成24年2月開催)
第21回先端技術フォーラム(平成24年2月開催)
ありがとうございました
第21回白星会先端技術フォーラム開催にあたって
白星会は東工大の機械系学科および専攻の同窓会であり、教員や同窓生相互の親睦や研鑚、さらに学生への最新の企業情報の提供などを含めた支援を目的に活動しています。ここでご紹介する先端技術フォーラムは、白星会が機械系学生向けに行っている支援活動の一つです。
東工大機械系の卒業生の多くは、社会に出たのちに幅広い分野で活躍しています。現在在学中の皆さんも、大部分の方はいずれ企業に入り、それぞれの能力を十分に発揮して活躍されることでしょう。近年ますますグローバル化する社会の中で、企業は従来の単なる利益追求ではなく、高いスピードでより創造的な活動を、地球環境や社会への貢献も視野に入れながら行うことを期待されています。
白星会の大学支援活動の一環である先端技術フォーラムは、将来企業で活躍が期待される皆さんに、常に変化し続ける企業活動の新鮮な情報をお伝えする事を目的として、毎年開催されています。参加企業には、各企業が行っている創造活動の成果である先端技術を重点に、ご紹介して頂く事をお願いしています。皆さんには、各企業の先輩によるプレゼンテーションを通して生の情報に触れていただけるだけでなく、ポスターセッションや講演会後の懇親会といった、直接各企業の方と対話ができる場も用意されています。
皆さんはすでに企業のホームページなどを通して、企業情報を入手されていると思いますが、企業で実際に活躍している方との対話から得られる新鮮で貴重な情報は、皆さんにとって大きな意味があるはずです。単に技術の内容だけでなく、企業がどのような姿勢で先端技術に取り組んでいるかという、いわば企業文化の面にも触れていただきたいと思っています。
これから皆さんは、自分が将来たずさわる仕事について、どういった企業で、あるいはどのようなフィールドで展開して行こうか考える事になると思います。そのとき本当に自分が納得できる結論を出すにはできるだけ多くの情報に接し、できれば直接話を聞く機会をたくさん持って、自分自身で考える事が最善の方法と思っています。白星会では、皆さんが企業の新鮮な情報を出来るだけ効率よく得られるように、そして皆さんが自分の進むべき道を悔いなく決められるように、という思いからこの行事を開催しています。是非多くの方に参加していただき、有意義に活用していただきますようお願いします。
なお、白星会では、企業に在席する先輩と大学・学生をつなぐ、情報交換ネットワークHINGIEを2008年春より立ち上げています。HINGIEに入会することで、先輩との直接的なコミュニケーションが可能となりますので、この機会にご入会いただきますようお願いします。
2012年2月
東京工業大学機械系同窓会
白星会 会長 山田 幸良
行事の概要
【日 時】
第一日目 平成24年2月20日(月)10時00分から19時00分
第二日目 平成24年2月21日(火)10時00分から19時00分
【会 場】
国立大学法人 東京工業大学 大岡山キャンパス 石川台3号館 2階 統合創造工房
東京都目黒区大岡山2-12-1
図をクリックすると拡大図が表示されます。
【対象者】
本フォーラムの対象者は、白星会学生会員のうち、主に平成24年度学部4年生と修士2年生としますが、他学年の学生会員の参加も歓迎します。なお、白星会学生会員とは、以下に示す学科・専攻に所属する全ての学生です。
学 部
工学部 機械科学科
工学部 機械知能システム学科
工学部 機械宇宙学科大学院
理工学研究科 機械物理工学専攻
理工学研究科 機械制御システム専攻
理工学研究科 機械宇宙システム専攻
情報理工学研究科 情報環境学専攻(機械系)
総合理工学研究科 メカノマイクロ工学専攻
【内 容】
本フォーラムは、東京工業大学機械系の学生を対象に、企業の誇る先端技術や最新技術動向を紹介していただく行事で、次に示す四つの内容により構成されています。
1.技術紹介CD-ROM
技術紹介CD-ROMは、企業パンフレットや就職情報誌などからは得られないような開発・製造現場における先端的な技術情報を伝えていただくことを目的として、フォーラムに参加する各企業にデジタルファイルを作成していただいたものです。
(技術紹介CD-ROMは学科、専攻の担当の先生方より配付される予定です)2.技術講演会
技術講演会では、先端技術や最新技術動向について参加企業各社に講演していただきます。様々な企業の技術情報を一度にまとめて聞くことのできる貴重な機会ですので、学生諸君の積極的な参加を期待します。
3.ポスターセッション
技術講演会と併行し、会場内に設置したブースにおいて、各参加企業の会社紹介などを行っていただきます。前述の技術紹介CD-ROMおよび講演会は技術紹介を中心としたものですが、このブースでは技術のみに留まらず会社の様々な側面を紹介していただきます。多くの企業の方々と個別に交流できるチャンスですので、有効に活用して下さい。
4.交流会
ポスターセッションに加え、参加企業の方々との交流をさらに深めるために、技術講演会の後に交流会を開催いたします。交流会ならではの情報交換を通じて、企業の方々との交流を深めて下さい。
【参加方法】
参加費無料.
事前に下記の白星会情報交換サイト“HINGIE”から参加登録用紙を入手し,当日持参すると受付がスムーズになります.
(用紙なしでも当日受付で参加可能です.)
また機械系の学生は,白星会より以前配布された名札を当日持参ください.
●HINGIEとは?
HINGIEとはインターネット上にある白星会会員相互の情報交流の場です.
機械系の学生は誰でも学生会員として登録でき,企業に勤める東工大の先輩と直接連絡を取り有用な情報を得ることができます.
この機会にぜひとも登録をお勧めします.
【技術講演会プログラム】
番号 | 開始時刻 | 終了時刻 | 第1日 平成24年2月20日(月) |
---|---|---|---|
- | 10:00 | 11:00 | ポスターセッション (オープニングセレモニー) |
1 | 11:00 | 11:15 | 富士通のVPS技術について VPS,ものをつくらないものづくり,DMU,QCD,スパコン 富士通株式会社 |
2 | 11:15 | 11:30 | 最近の開発事例の紹介 -自動車塗装設備の概要とRTOの開発の紹介- 塗装設備, VOC処理, 脱臭装置, RTO, 蓄熱材 株式会社大気社 |
3 | 11:30 | 11:45 | 産業基盤を支える“知能化”工作機械 工作機械,マザーマシン,基盤技術,工業製品,エンジニア オークマ株式会社 |
4 | 11:45 | 12:00 | 古河電工のセンシング技術 光学センシング技術,磁気センシング技術,画像処理技術,電子回路技術,インラインセンシング技術 古河電気工業株式会社 |
- | 12:00 | 13:15 | ポスターセッション (昼食) |
5 | 13:15 | 13:30 | 家庭菜園用耕うん機の開発 家庭菜園,農業機械,歩行形トラクタ,設計,開発 株式会社クボタ |
6 | 13:30 | 13:45 | 新日鉄の技術力と鉄の魅力
新日本製鐵株式会社 |
7 | 13:45 | 14:00 | メタウォーターの水処理技術 循環型社会,温暖化対策,浄水場,下水処理場,汚泥・廃棄物処理,開発指向,海外展開 メタウォーター株式会社 |
8 | 14:00 | 14:15 | 最新の医療機器とその技術について シスメックス株式会社 |
9 | 14:15 | 14:30 | 2015年ビジョンを実現する安川電機の技術紹介
株式会社安川電機 |
10 | 14:30 | 14:45 | 機械系エンジニアの活躍するフィールド ~省エネ社会を支えるパワー半導体~ パワー半導体,直流交流変換,インバータ,ハイブリッドカ,省エネ社会 富士電機株式会社 |
- | 14:45 | 15:15 | ポスターセッション (講演休憩) |
11 | 15:15 | 15:30 | 最新のファナックロボットについて ロボット,知能化,学習ロボット,バラ積み取り出し,ロボットシミュレーション ファナック株式会社 |
12 | 15:30 | 15:45 | 精密機器メーカーとしての富士フィルム 第二の創業,BtoBのビジネス,幅広い技術,技術の融合,突破力 富士フイルム株式会社 |
13 | 15:45 | 16:00 | 社会を支える先端機械・メカトロニクス技術 アクチュエータ,メカトロニクス,シミュレーション,制御,基盤技術 株式会社東芝 |
14 | 16:00 | 16:15 | ヤマハ発動機の技術 ヤマハ発動機株式会社 |
15 | 16:15 | 16:30 | 測定器と英語による国際規格の国際会議参加
日置電機株式会社 |
16 | 16:30 | 16:45 | シリコンフォトニクス~光・電子デバイスのワンチップ集積~ シリコンフォトニクス,光通信,半導体プロセス,光物性集積 日本電信電話株式会社 |
17 | 16:45 | 17:00 | 超硬切削工具の開発 三菱マテリアル株式会社 |
17:00 | 17:15 | 片付け | |
- | 17:15 | 18:50 | 交 流 会 |
- | 18:50 | 19:00 | クロージングセレモニー |
番号 | 開始時刻 | 終了時刻 | 第2日 平成24年2月21日(火) |
- | 10:00 | 11:00 | ポスターセッション (オープニングセレモニー) |
1 | 11:00 | 11:15 | 「人と地球にやさしい情報社会」の実現に向けて 日本電気株式会社(NEC) |
2 | 11:15 | 11:30 | 旭化成における機械系技術者の活躍 幅広い事業領域,総合科学メーカー,プラントエンジニアリング,医療機器設計開発,新素材開発 旭化成株式会社 |
3 | 11:30 | 11:45 | 独自の先進技術による建設機械 超大型ショベルとダンプトラック,事前保証技術,電動化,双腕ショベル,地雷処理機 日立建機株式会社 |
4 | 11:45 | 12:00 | NOKのシール技術 電気自動車,燃料電池車,情報電子機器,高機能携帯電話,新エネルギー,省エネルギー NOK株式会社 |
- | 12:00 | 13:15 | ポスターセッション (昼食) |
5 | 13:15 | 13:30 | 環境を支える基盤技術 株式会社荏原製作所 |
6 | 13:30 | 13:45 | 「設計プロセスを改革する世界最先端技術」 ~ Model Based System Engineeringの紹介~ エルエムエスジャパン株式会社 |
7 | 13:45 | 14:00 | 社会イノベーション事業を支える日立の技術開発 社会イノベーション事業,環境・省エネ,環境適合型高効率エネルギーシステム,社会が変わる日立が変える,Inspire the Next 株式会社日立製作所 |
8 | 14:00 | 14:15 | 高圧用ハイテクポンプについて 高圧ポンプ,ボイラ循環ポンプ,ボイラ給水ポンプ,海水淡水化プラント,火力発電所 株式会社酉島製作所 |
9 | 14:15 | 14:30 | 主軸内蔵センサによるびびり振動回避 びびり振動,主軸保護,センサ,リアルタイム制御,高速加工 株式会社牧野フライス製作所 |
10 | 14:30 | 14:45 | 映像合成による油圧ショベルの周囲確認支援システム 油圧ショベル,周囲確認,映像合成 住友重機械工業株式会社 |
- | 14:45 | 15:15 | ポスターセッション (講演休憩) |
11 | 15:15 | 15:30 | コマツ 無人ダンプトラック運行システム (Autonomous Haulage System) ロボット,ICT,Super Large Mining Truck,無人ダンプトラック運行システム(Autonomous Haulage System),RTK GPS 株式会社小松製作所 |
12 | 15:30 | 15:45 | 燃費向上を目指した自動車用CVTの開発 変速機,CVT,トラクションドライブ,EHL,効率 日本精工株式会社 |
13 | 15:45 | 16:00 | JFEスチールの概要 鉄,鉄鋼,製鉄,JFE,金属 JFEスチール株式会社 |
14 | 16:00 | 16:15 | 超精密非球面加工機と加工事例の紹介 超精密加工機,非球面レンズ,V-V転がり案内とリニアモータ駆動,空気静圧スピンドル,シングルポイント切削 東芝機械株式会社 |
15 | 16:15 | 16:30 | 最適化技術と新日鉄ソリューションズでの適用事例 新日鉄ソリューションズ株式会社 |
16 | 16:30 | 16:45 | 三菱電機商用衛星”DS2000” 基本仕様と製造インテグレート試験手法 三菱電機株式会社 |
- | 16:45 | 17:15 | ポスターセッション (講演休憩) |
- | 17:00 | 17:15 | 片付け |
17:15 | 18:50 | 交 流 会 | |
- | 18:50 | 19:00 | クロージングセレモニー |
(注)ポスターセッションの時間は終日(10:00から17:00)です
【先端技術フォーラム参加企業一覧】
第1日 平成24年2月20日(月) | 第2日 平成24年2月21日(火) | |
1 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 株式会社 IHI |
2 | 旭硝子株式会社 | 旭化成株式会社 |
3 | オークマ株式会社 | いすゞ自動車株式会社 |
4 | 川崎重工業株式会社 | NOK株式会社 |
5 | 関西電力株式会社 | NTN株式会社 |
6 | 京セラ株式会社 | 株式会社荏原製作所 |
7 | 株式会社クボタ | エルエムエスジャパン株式会社 |
8 | 株式会社クラレ | オムロン株式会社 |
9 | シスメックス株式会社 | 独立行政法人海上技術安全研究所 |
10 | 株式会社島津製作所 | キヤノン株式会社 |
11 | シャープ株式会社 | 株式会社神戸製鋼所 |
12 | 新日本製鐵株式会社 | 株式会社小松製作所 |
13 | 住友金属工業株式会社 | JX日鉱日石エネルギー株式会社 |
14 | 住友電気工業株式会社 | JFEスチール株式会社 |
15 | 積水化学工業株式会社 | 株式会社ジェイテクト |
16 | 株式会社大気社 | 新日鉄ソリューションズ株式会社 |
17 | ダイキン工業株式会社 | スズキ株式会社 |
18 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 住友化学株式会社 |
19 | 株式会社デンソー | 住友重機械工業株式会社 |
20 | 東京エレクトロン株式会社 | 大日本印刷株式会社 |
21 | 株式会社東芝 | 中部電力株式会社 |
22 | 東洋エンジニアリング株式会社 | 帝人株式会社 |
23 | 株式会社豊田自動織機 | J-POWER(電源開発) |
24 | トヨタテクニカルディベロップメント株式会社 | 東芝機械株式会社 |
25 | 日置電機株式会社 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 |
26 | ニチアス株式会社 | トヨタ自動車株式会社 |
27 | 日本ガイシ株式会社 | 株式会社酉島製作所 |
28 | 日本電信電話株式会社 | 株式会社ニデック |
29 | ファナック株式会社 | 日本貨物鉄道株式会社 |
30 | 富士ゼロックス株式会社 | 日本精工株式会社 |
31 | 富士通株式会社 | 日本電気株式会社(NEC) |
32 | 富士電機株式会社 | パイオニア株式会社 |
33 | 富士フイルム株式会社 | 東日本旅客鉄道株式会社 |
34 | ブラザー工業株式会社 | 日立建機株式会社 |
35 | 古河電気工業株式会社 | 株式会社日立製作所 |
36 | 三菱マテリアル株式会社 | 株式会社ブリヂストン |
37 | 株式会社村田製作所 | 株式会社牧野フライス製作所 |
38 | メタウォーター株式会社 | 三菱化学エンジニアリング株式会社 |
39 | 株式会社安川電機 | 三菱重工業株式会社 |
40 | ヤマハ発動機株式会社 | 三菱電機株式会社 |
41 | ヤンマー株式会社 | |
42 | 横河電機株式会社 |
黄色の背景の企業は技術講演を行います
【お問い合わせ】
白星会事務局:hakusei@mech.titech.ac.jp
先端技術フォーラム