- TOP >
- 第10回先端技術フォーラム(平成13年4月開催)
第10回先端技術フォーラム(平成13年4月開催)
ニッポン全国、技術・文化・人との出会いのスクエア
東京工業大学機械系
修士2年生・学部4年生の学生諸君へ
白星会は、東京工業大学機械系同窓会で、機械関係の卒業生および現・旧教官ならびに機械系の学科・専攻に在籍する学生で構成されています。
白星会は、同窓生相互の親睦を深め、連絡を密にすべく多くの企画を実施するとともに、学生対象の行事も数多く行っています。
今回開催の先端技術フォーラムもその主要行事の一つで、産業界で活躍している企業の新技術研究・開発の成果の一部を、学生諸君に披露していただくことを目的としており、今回で10回目になります。
科学技術の発展が著しい昨今こそ、企業の求めているのは、優秀な人材であり、本フォーラムに参加いただいている各企業は、ぜひ諸君に、将来の活躍の場として、選んでもらうことを期待しています。
これからの時代は、単に優秀なだけでは、企業の中で伸びていくことはできなくなります。他よりも優れた能力、特色ある才能がより評価されるようになります。
そのためには、学生諸君も、何が自分のドライビング・フォースなのか、言い換えれば、「自分は何によって成り立っているか?」を見極められるような勉強をしていただきたいと考えます。
そのためにも、白星会は、このまたとない機会を通じ、日本の企業・技術の一端を自分の目と耳で認識し、今後の進路の一助としていただくことを日本の将来の技術を担う学生諸君に大いに期待するところです。
本フォーラムでは講演だけでなく、講演終了後の懇親会やコーヒーブレイクで参加企業の方々と直接話し合う場も用意されています。講演で理解し得なかった技術論だけでなく、各企業のビジョンあるいは各地域の文化等も知ることができます。これらもこの催しの重要な要素となっていますので、大いに活用してください。
2001年2月
白星会会長 関戸 浩
日時
第1日 平成13年4月18日(水) 13:00~20:00
第2日 平成13年4月25日(水) 13:00~20:00
会場
東京工業大学 百年記念館 3階 フェライト会議室
東京都目黒区大岡山2-12-1 東京工業大学 大岡山キャンパス 正門横
東京急行電鉄 目黒線および大井町線 大岡山駅より徒歩2分
対象者
白星会学生会員のうち主に学部4年生と修士2年生としますが,他の学年の学生会員の参加も歓迎します.なお,白星会学生会員とは,以下に示す学科・専攻に所属する全ての学生です.
学部
工学部 機械科学科
工学部 機械知能システム学科
工学部 機械宇宙学科大学院
理工学研究科 (旧)機械工学専攻
理工学研究科 (旧)生産機械工学専攻
理工学研究科 (旧)機械物理工学専攻
理工学研究科 (新)機械物理工学専攻
理工学研究科 (新)機械制御システム専攻
理工学研究科 (新)機械宇宙システム専攻
情報理工学研究科 情報環境学専攻(機械系)
総合理工学研究科 精密機械システム専攻
内容
本フォーラムは,東京工業大学機械系の学生を対象に,企業の誇る先端技術や最新技術動向を紹介していただく行事で,次に示す四つの内容により構成されています.
(1) 技術紹介小冊子
技術紹介小冊子は,企業パンフレットや就職情報誌などからは得られないような開発・製造現場における先端的な技術情報を伝えていただくことを目的として,フォーラムに参加する各企業に原稿を執筆していただいたものです.この小冊子は,フォーラムの開催に先立って学部4年および修士2年の学生会員全員に配布します.今回のフォーラムだけでなく,今後の様々な機会にも是非役立てていただきたいと思います.
(2) 技術講演会
技術講演会では,先端技術や最新技術動向について各参加企業に講演していただきます.様々な企業の技術情報を一度にまとめて聞くことのできる貴重な機会ですので,学生会員諸君の積極的な参加を期待します.
(3) 会社紹介
技術講演会の合間の休憩時間には,会場周辺に設置したブースにおいて,各参加企業の会社紹介などを行っていただきます.前述の小冊子および講演会は技術紹介を中心としたものですが,このブースでは技術のみに留まらず会社の様々な側面を紹介していただきます.多くの企業の方々と個別に交流できるチャンスですので,有効に活用して下さい.
(4) 懇親会
会社紹介に加えて,参加企業の方々との交流をさらに深めるために,技術講演会の後に懇親会を開催します.懇親会ならではの情報交換を通じて,企業の方々との交流を深めて下さい.懇親会では,参加企業のご厚意により,軽食と飲み物を用意します.
第1日(平成13年4月18日) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新日本製鐵株式会社 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
先端技術フォーラム