- TOP >
- 第29回先端技術フォーラム
第29回先端技術フォーラム
本行事は2020年2月13日14日に開催し、無事終了しました。。
参加いただきありがとうございました。
行事の概要
【日 時】
第一日目 令和2年2月13日(木)13時00分から20時00分
第二日目 令和2年2月14日(金)13時00分から20時00分
【会 場】
国立大学法人 東京工業大学 大岡山キャンパス 石川台3号館2階 統合創造工房
東京都目黒区大岡山 2-12-1
図をクリックすると拡大図が表示されます。 |
|
【参加資格】
本フォーラムへの参加は、白星会会員に限ります。参加希望で会員情報未登録の方は、事前に白星会HPより会員登録してください。(登録の有無を忘れた場合は、再登録をして下さい)
【対象者】
本フォーラムの対象者は、白星会学生会員のうち、主に令和2年度学部4年生と修士2年生としますが、他学年の学生会員の参加も歓迎します。なお、白星会学生会員とは、以下に示す学科・専攻および系に所属する全ての学生です。
工学院機械系
工学院システム制御系
【内 容】
本フォーラムは、東京工業大学工学院機械系およびシステム制御系の学生を対象に、企業の誇る先端や最新技術動向を紹介していただく行事で、次に示す三つの内容により構成されています。
1.技術紹介資料の掲載(ウェブページにて)
技術紹介資料は、企業パンフレットや就職情報誌などからは得られないような開発・製造現場における先端的な技術情報を伝えていただくことを目的として、フォーラムに参加する各企業に作成していただきます(現在作成中)。
本技術資料は本ホームページにて公開予定です。資料の閲覧にはパスワードが必要となり、機械系およびシステム制御系の学生と教員ならびにフォーラム参加企業のみに限定して配布予定です。スマートフォンやタブレットでもアクセス可能ですので、ポスターセッションや交流会でのコミュニケーション時においてもぜひ活用してください。
2.ポスターセッション
会場内に設置したブースにおいて、各参加企業の会社紹介などを行っていただきます。前述の技術紹介資料は技術紹介を中心としたものですが、このブースでは技術のみに留まらず会社の様々な側面を紹介していただきます。多くの企業の方々と個別に交流できるチャンスですので、有効に活用して下さい。
3.交流会
ポスターセッションに加え、参加企業の方々との交流をさらに深めるために、交流会を開催いたします。交流会ならではの情報交換を通じて、企業の方々との交流を深めて下さい。
【参加方法】
参加費無料。
事前に本ホームページより参加登録用紙を入手し,当日持参すると受付がスムーズになります.
参加登録用紙のダウンロード
(用紙なしでも当日受付で参加可能です。)
また機械系およびシステム制御系の学生は、白星会より以前配布された名札と学生証を当日持参ください。
【プログラム】
1.ポスターセッション 13:00~18:00
2.昼食 12:30~13:00
3.ポスターセッション終了 18:00
4.交流会 18:20~20:00
【ポスターセッション参加企業一覧】
技術資料については、こちらのリンクよりダウンロードできます。(要パスワード)
第1日目:令和2年2月13日(木) | 第2日目:令和2年2月14日(金) | ||
1-01 | 株式会社IHI | 2-01 | アクセンチュア株式会社 |
1-02 | 株式会社アルトナー | 2-02 | 旭化成 |
1-03 | いすゞ自動車 | 2-03 | アズビル株式会社 |
1-04 | AGC株式会社 | 2-04 | 株式会社アマダホールディングス |
1-05 | SMK株式会社 | 2-05 | 株式会社東京ウエルズ |
1-06 | NOK株式会社 | 2-06 | NEC(日本電気株式会社) |
1-07 | NTN株式会社 | 2-07 | オリンパス株式会社 |
1-08 | オークマ株式会社 | 2-08 | 関西電力株式会社 |
1-09 | オムロン | 2-09 | QuEST Global Services, Pte. Ltd. |
1-10 | 株式会社カネカ | 2-10 | 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所 |
1-11 | 川崎重工業株式会社 | 2-11 | コマツ |
1-12 | キヤノン電子株式会社 | 2-12 | コムチュア株式会社 |
1-13 | キヤノン電子管デバイス株式会社 | 2-13 | JR東海(東海旅客鉄道株式会社) |
1-14 | 京セラ株式会社 | 2-14 | 日機装株式会社 |
1-15 | 株式会社クボタ | 2-15 | 株式会社神鋼環境ソリューション |
1-16 | 株式会社クラレ | 2-16 | スズキ株式会社 |
1-17 | 株式会社 神戸製鋼所 | 2-17 | セイコーエプソン株式会社 |
1-18 | シーメンス株式会社 | 2-18 | 株式会社デンソー |
1-19 | JFEスチール 株式会社 | 2-19 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 |
1-20 | 住友重機械工業株式会社 | 2-20 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 |
1-21 | 住友電気工業株式会社 | 2-21 | 東レ株式会社 |
1-22 | ダイキン工業株式会社 | 2-22 | 東レエンジニアリング株式会社 |
1-23 | 大日本印刷(DNP) | 2-23 | 株式会社トヨタシステムズ |
1-24 | 株式会社タダノ | 2-24 | 株式会社豊田自動織機 |
1-25 | 株式会社ディスコ | 2-25 | 中村留精密工業株式会社 |
1-26 | 東京エレクトロングループ | 2-26 | 株式会社ニコン |
1-27 | 株式会社 東芝 | 2-27 | 日産自動車株式会社 |
1-28 | 東芝機械株式会社 | 2-28 | 日清製粉グループ |
1-29 | 西日本旅客鉄道株式会社 | 2-29 | 日本ガイシ |
1-30 | ニチアス株式会社 | 2-30 | 日本精工株式会社 |
1-31 | 日鉄ソリューションズ株式会社 | 2-31 | 日本製鉄(旧 新日鐵住金) |
1-32 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 2-32 | 日本電信電話株式会社(NTT研究所) |
1-33 | 日置電機株式会社 | 2-33 | 日本ハネウェル株式会社 |
1-34 | 日立建機株式会社 | 2-34 | パナソニックITS株式会社 |
1-35 | ファナック株式会社 | 2-35 | 東日本旅客鉄道株式会社 |
1-36 | 富士フイルム株式会社 | 2-36 | 株式会社日立製作所 |
1-37 | ブラザー工業株式会社 | 2-37 | フードテクノエンジニアリング株式会社 |
1-38 | 古河電気工業株式会社 | 2-38 | 武蔵エンジニアリング株式会社 |
1-39 | 株式会社 BETA CAE Systems Japan | 2-39 | 株式会社ブリヂストン |
1-40 | Honda(本田技研工業) | 2-40 | 株式会社ミツトヨ |
1-41 | 株式会社牧野フライス製作所 | 2-41 | 三菱重工業株式会社 |
1-42 | 株式会社マグネスケール | 2-42 | 三菱ロジスネクスト株式会社 |
1-43 | 三菱電機株式会社 | 2-43 | 株式会社村田製作所 |
1-44 | 三機工業株式会社 | 2-44 | メタウォーター株式会社 |
1-45 | 株式会社モリタホールディングス | 2-45 | ヤンマー株式会社 |
1-46 | 株式会社安川電機 | ||
1-47 | ヤマハ発動機株式会社 | ||
1-48 | 株式会社リコー |
【お問い合わせ】
白星会事務局:hakusei@mech.e.titech.ac.jp
先端技術フォーラム