- トップ >
- 蔵前技術士会TOPページ >
- 蔵前技術士会の記事 >
- 蔵前技術士会第210回例会・講演会 2025年7月19日(土)
蔵前技術士会第210回例会・講演会 2025年7月19日(土)
蔵前技術士会では、次の通り例会・講演会を開催いたします。
講演1では、磁気ディスク装置(HDD)の話を皮切りに、記録と記憶にまつわるさまざまな事柄についての考察が紹介されます。
講演2では、福島第一原子力発電所の事故後の対応が紹介されます。
皆様のご参加をお待ちいたします。
日 時:2025年7月19日(土) 15:00~
会 場:東工大蔵前会館・ロイアルブルーホールまたはZoomによるオンライン会議システム
いずれかを参加者が選択可能です。
(注)状況によってはオンライン開催のみとなる可能性があります。
講 演:15:00~
1.「記録と記憶の系譜」
S.I.Fラボ所長 東北大学多元物質科学研究所 特任教授 赤城 協 氏 (S58生機60修H19博機制)
2.「福島第一原子力発電所事故後の対応について」
環境省 環境再生・資源循環局 参事官補 白鳥 芳武 氏 (S58電電60修)
交流会:会場参加の希望者のみ、17:00~
参加費:講演会1,000円(蔵前工業会正会員及び東京科学大学生は無料)
交流会1,000円(東京科学大学生は無料)
申 込:7月16日までにお願いします。
講演1では、磁気ディスク装置(HDD)の話を皮切りに、記録と記憶にまつわるさまざまな事柄についての考察が紹介されます。
講演2では、福島第一原子力発電所の事故後の対応が紹介されます。
皆様のご参加をお待ちいたします。
日 時:2025年7月19日(土) 15:00~
会 場:東工大蔵前会館・ロイアルブルーホールまたはZoomによるオンライン会議システム
いずれかを参加者が選択可能です。
(注)状況によってはオンライン開催のみとなる可能性があります。
講 演:15:00~
1.「記録と記憶の系譜」
S.I.Fラボ所長 東北大学多元物質科学研究所 特任教授 赤城 協 氏 (S58生機60修H19博機制)
【講演要旨】 人の記憶とは何か、について、人類の記録の系譜を記録装置開発やアカデミアの経験を通して得た知見で読み解き、独自に見出すまでの過程を語ります。 |
2.「福島第一原子力発電所事故後の対応について」
環境省 環境再生・資源循環局 参事官補 白鳥 芳武 氏 (S58電電60修)
【講演要旨】 東京電力福島第一原子力発電所事故とは何だったのか、原子炉は本当に危険なのか、事故直後より今日まで約14年間にわたり事故対応に従事した経験をもとに講演します。 |
交流会:会場参加の希望者のみ、17:00~
参加費:講演会1,000円(蔵前工業会正会員及び東京科学大学生は無料)
交流会1,000円(東京科学大学生は無料)
申 込:7月16日までにお願いします。
参加申込 |
・開催日直前に会議案内(Zoomミーティングへ参加するための情報)を電子メールで送付します。
・参加資格にある「蔵前工業会登録会員」とは同窓生で蔵前工業会の会費が未納の方です。 →会員・会費|蔵前工業会
・「蔵前工業会正会員」の方のみ、申込フォームにある「正会員であることの確認」欄へ会員向けページのPassowordを入力してください。
Passwordは蔵前ジャーナルに掲載されています。通常は巻末の問合せ欄(No.1108,2025 SpringならP67右下)にあります。
蔵技会員、東京科学大学の学生、一般の方は入力不要です。
・お申込み後に内容に応じて参加費を請求いたしますのでお支払いをお願いします。
(1)会場参加の方は当日・会場にて現金でお支払いください。
(2)オンライン参加の方は銀行口座振込にてお支払いください。
振込先の銀行口座(みずほ銀行)を電子メールでお知らせしますので、お振込みをお願いします。
振込手数料は申込者にご負担いただきます。
・お問合せ/申込み後のキャンセルは、こちらからお願いいたします。
・参加資格にある「蔵前工業会登録会員」とは同窓生で蔵前工業会の会費が未納の方です。 →会員・会費|蔵前工業会
・「蔵前工業会正会員」の方のみ、申込フォームにある「正会員であることの確認」欄へ会員向けページのPassowordを入力してください。
Passwordは蔵前ジャーナルに掲載されています。通常は巻末の問合せ欄(No.1108,2025 SpringならP67右下)にあります。
蔵技会員、東京科学大学の学生、一般の方は入力不要です。
・お申込み後に内容に応じて参加費を請求いたしますのでお支払いをお願いします。
(1)会場参加の方は当日・会場にて現金でお支払いください。
(2)オンライン参加の方は銀行口座振込にてお支払いください。
振込先の銀行口座(みずほ銀行)を電子メールでお知らせしますので、お振込みをお願いします。
振込手数料は申込者にご負担いただきます。
・お問合せ/申込み後のキャンセルは、こちらからお願いいたします。