- トップ >
- 蔵前技術士会TOPページ >
- 蔵前技術士会の記事 >
- 蔵前技術士会第212回例会・ミニトーク 2025年12月13日(土)
蔵前技術士会第212回例会・ミニトーク 2025年12月13日(土)
蔵前技術士会では年間数回の講演を開催しておりますが、12月は毎年好評のミニトークです。
日 時:2025年12月13日(土)
ミニトーク:15:00~17:30
懇 親 会:18:00~
会 場:東京科学大学蔵前会館1階ロイアルブルーホール(大岡山) [アクセス]
またはZoomによるオンライン参加のいずれかを選択できます。
参加費:講演会1000円(蔵前工業会正会員とScience Tokyoの学生は無料)
懇親会:ミニトーク終了後、忘年会を兼ねた懇親会を開催予定です。
参加希望者は申込フォームでお知らせください。会費は当日、実費を申受けます。
講演.「壊れた飛行機の飛行系軸に向けて」
麻生 和男 氏(S32電)
講演.「新事業で吊るさない点滴を製品化するまで」
岡田 みゆき 氏(S56化工58修)
講演.「技術者のセカンドキャリアの一例」
金井 隆雄 氏(S56無機58修材料H12論博23修技術経営)
講演.「技術士の幸福学」
熊坂 治 氏(H28博経工)
講演.「半導体製造装置における日本の衰退と再興-露光装置の事例」
田中 慶一 氏(H24博機物)
講演.「Plurality:多元性、あるいはAIによる民主主義のDX」
林 雅弘 氏(S54情科56修)
講演.「日常に潜む統計学」
両角 光平 氏(R5修技術経営)
講演.「私の読書遍歴」
山戸 佐知男 氏(S53電物)
内容や順序は予告なく変更することがありますので予めご了承ください。
申 込:12月10日までにお願いします。
日 時:2025年12月13日(土)
ミニトーク:15:00~17:30
懇 親 会:18:00~
会 場:東京科学大学蔵前会館1階ロイアルブルーホール(大岡山) [アクセス]
またはZoomによるオンライン参加のいずれかを選択できます。
参加費:講演会1000円(蔵前工業会正会員とScience Tokyoの学生は無料)
懇親会:ミニトーク終了後、忘年会を兼ねた懇親会を開催予定です。
参加希望者は申込フォームでお知らせください。会費は当日、実費を申受けます。
講演.「壊れた飛行機の飛行系軸に向けて」
麻生 和男 氏(S32電)
| 【講演要旨】飛行機は高い安全性を確保すべく製造・うんようされているが、まれに「操縦不能」や「エンジン停止」のような操縦不能をもたらす故障が発生している。このとき、パイロットの高レベル操縦技量により飛行継続が可能となる。 |
講演.「新事業で吊るさない点滴を製品化するまで」
岡田 みゆき 氏(S56化工58修)
| 【講演要旨】概要:半導体部品メーカが医療機器事業に参入し、真空技術を活用して「無電源で吊るさない点滴」を着想し、開発し、製品化に至るまでの葛藤について紹介する。 |
講演.「技術者のセカンドキャリアの一例」
金井 隆雄 氏(S56無機58修材料H12論博23修技術経営)
| 【講演要旨】企業の技術者として40年以上勤務し、退職後は技術士として仕事を行なっている。社会人として学位や資格取得などを行ってきた経験と、企業退職後の最近の活動状況についてお話ししたい。 |
講演.「技術士の幸福学」
熊坂 治 氏(H28博経工)
| 【講演要旨】BUCAの時代にあって幸福学研究が注目されている。各種研究成果を紹介したうえで、それらを技術士(技術者)に適用することで、聴講者の幸福を増大する賛助としたい。 |
講演.「半導体製造装置における日本の衰退と再興-露光装置の事例」
田中 慶一 氏(H24博機物)
| 【講演要旨】半導体製造プロセス及び製造装置を全体俯瞰し、デバイスの精度と処理能力を律速する露光プロセス及び露光装置について解説する。その後、その衰退原因と対策を考察し、復興に向けた現在の取り組みを紹介する。 |
講演.「Plurality:多元性、あるいはAIによる民主主義のDX」
林 雅弘 氏(S54情科56修)
| 【講演要旨】「2025年の崖」の最終年、企業のDXは待ったなしである。その一方で「民主主義の将来」について考えさせられる年でもあった。政治音痴のIT技術者が理解した「デジタル民主主義」について紹介する。 |
講演.「日常に潜む統計学」
両角 光平 氏(R5修技術経営)
| 【講演要旨】日本のいくつかある技術関連の資格試験の合格率、受験数などを統計的な分析することで、試験対策やマクロな技術者教育の現状について分析して報告し議論する。 |
講演.「私の読書遍歴」
山戸 佐知男 氏(S53電物)
| 【講演要旨】私がこれまで読んできた本、主に文庫本の小説について、作家のエピソード等を交えながらお話ししたい。ご紹介した本をお勧めするわけではありませんが、興味を持って頂けたら幸いです。 |
内容や順序は予告なく変更することがありますので予めご了承ください。
申 込:12月10日までにお願いします。
| 参加申込 |
・開催日直前に会議案内(Zoomミーティングへ参加するための情報)を電子メールで送付します。
・参加資格にある「蔵前工業会登録会員」とは同窓生で蔵前工業会の会費が未納の方です。 →会員・会費|蔵前工業会
・「蔵前工業会正会員」の方のみ、申込フォームにある「正会員であることの確認」欄へ会員向けページのPassowordを入力してください。
Passwordは蔵前ジャーナルに掲載されています。通常は巻末の問合せ欄(No.1110,2025SummerならP75右下)にあります。
蔵技会員、東京科学大学の学生、一般の方は入力不要です。
・お申込み後に内容に応じて参加費を請求いたしますのでお支払いをお願いします。
(1)会場参加の方は当日・会場にて現金でお支払いください。
(2)オンライン参加の方は銀行口座振込にてお支払いください。
振込先の銀行口座(みずほ銀行)を電子メールでお知らせしますので、お振込みをお願いします。
振込手数料は申込者にご負担いただきます。
・お問合せ/申込み後のキャンセルは、こちらからお願いいたします。
・参加資格にある「蔵前工業会登録会員」とは同窓生で蔵前工業会の会費が未納の方です。 →会員・会費|蔵前工業会
・「蔵前工業会正会員」の方のみ、申込フォームにある「正会員であることの確認」欄へ会員向けページのPassowordを入力してください。
Passwordは蔵前ジャーナルに掲載されています。通常は巻末の問合せ欄(No.1110,2025SummerならP75右下)にあります。
蔵技会員、東京科学大学の学生、一般の方は入力不要です。
・お申込み後に内容に応じて参加費を請求いたしますのでお支払いをお願いします。
(1)会場参加の方は当日・会場にて現金でお支払いください。
(2)オンライン参加の方は銀行口座振込にてお支払いください。
振込先の銀行口座(みずほ銀行)を電子メールでお知らせしますので、お振込みをお願いします。
振込手数料は申込者にご負担いただきます。
・お問合せ/申込み後のキャンセルは、こちらからお願いいたします。
