- トップ >
- 蔵前技術士会TOPページ >
- 蔵前技術士会の記事 >
- 蔵前技術士会第209回例会 総会・講演会 2025年5月17日(土)
蔵前技術士会第209回例会 総会・講演会 2025年5月17日(土)
2025年度の総会・講演会のご案内です。
総会に続き、講演会を開催します。
近年、ロボット技術、AI技術、IoT技術、遺伝子情報技術などを活用し、農業分野における生産性や品質の向上、労働効率の改善、さらには環境負荷の低減を目指す「スマート農業」が注目を集めています。
高橋先生(研究室ホームページ)は、2022年より東京科学大学すずかけ台キャンパスに構築された「スマート農業教育研究フィールド」において、農業の課題解決へ向けた工学知シーズの応用展開について探求されており、スマート農業を支える自律作業可能な機械システム構築を目的に、電力・通信・水のオフグリッド技術、農場のセンシング技術、アクチュエーション技術、デジタルツインを活用した農業技術などの研究・教育に取り組まれています。
本講演では、スマート農業教育研究フィールドでの研究・教育の概要をご紹介いただくとともに、関連する取り組み事例として、大岡山キャンパスで展開されている都市型屋上スマート農園やスマート農業技術の社会実装を促進するアウトリーチ活動についてお話しいただきます。
日 時:2025年5月17日(土)15:00-
会 場:ロイアルブルーホールまたはZoomによるオンライン会議システム
(注)いずれかを参加者が選択可能です。
第1部 総会 15:00~15:50
第2部 講演会 16:00~17:00
「スマート農業の新展開と東京科学大学での取り組み(仮)」
東京科学大学 工学院 機械系 准教授 高橋 秀治 先生
交流会(会場参加の希望者のみ)17:15~18:00
参加費:講演会 1,000円(蔵前工業会正会員及び東京科学大学の学生は無料)
交流会 1,000円(東京科学大学の学生は無料)
申 込:5月15日までにお願いします。
総会に続き、講演会を開催します。
近年、ロボット技術、AI技術、IoT技術、遺伝子情報技術などを活用し、農業分野における生産性や品質の向上、労働効率の改善、さらには環境負荷の低減を目指す「スマート農業」が注目を集めています。
高橋先生(研究室ホームページ)は、2022年より東京科学大学すずかけ台キャンパスに構築された「スマート農業教育研究フィールド」において、農業の課題解決へ向けた工学知シーズの応用展開について探求されており、スマート農業を支える自律作業可能な機械システム構築を目的に、電力・通信・水のオフグリッド技術、農場のセンシング技術、アクチュエーション技術、デジタルツインを活用した農業技術などの研究・教育に取り組まれています。
本講演では、スマート農業教育研究フィールドでの研究・教育の概要をご紹介いただくとともに、関連する取り組み事例として、大岡山キャンパスで展開されている都市型屋上スマート農園やスマート農業技術の社会実装を促進するアウトリーチ活動についてお話しいただきます。
日 時:2025年5月17日(土)15:00-
会 場:ロイアルブルーホールまたはZoomによるオンライン会議システム
(注)いずれかを参加者が選択可能です。
第1部 総会 15:00~15:50
第2部 講演会 16:00~17:00
「スマート農業の新展開と東京科学大学での取り組み(仮)」
東京科学大学 工学院 機械系 准教授 高橋 秀治 先生
交流会(会場参加の希望者のみ)17:15~18:00
参加費:講演会 1,000円(蔵前工業会正会員及び東京科学大学の学生は無料)
交流会 1,000円(東京科学大学の学生は無料)
申 込:5月15日までにお願いします。
参加申込 |
・開催日直前に会議案内(Zoomミーティングへ参加するための情報)を電子メールで送付します。
・総会に出席する蔵前技術士会の会員であっても申込が必要です。
・蔵前技術士会の会員でない方でも総会を傍聴できますが、議事への参加はできません。
・参加資格にある「蔵前工業会登録会員」とは同窓生で蔵前工業会の会費が未納の方です。 →会員・会費|蔵前工業会
・「蔵前工業会正会員」の方のみ、申込フォームにある「正会員であることの確認」欄へ会員向けページのPassowordを入力してください。
Passwordは蔵前ジャーナルに掲載されています。通常は巻末の問合せ欄(No.1106,2024 WinterならP51右下)にあります。
蔵技会員、東京科学大学の学生、一般の方は入力不要です。
・お申込み後に内容に応じて参加費を請求いたしますのでお支払いをお願いします。
(1)会場参加の方は当日・会場にて現金でお支払いください。
(2)オンライン参加の方は銀行口座振込にてお支払いください。
振込先の銀行口座(みずほ銀行)を電子メールでお知らせしますので、お振込みをお願いします。
振込手数料は申込者にご負担いただきます。
・お問合せ/申込み後のキャンセルは、こちらからお願いいたします。
・総会に出席する蔵前技術士会の会員であっても申込が必要です。
・蔵前技術士会の会員でない方でも総会を傍聴できますが、議事への参加はできません。
・参加資格にある「蔵前工業会登録会員」とは同窓生で蔵前工業会の会費が未納の方です。 →会員・会費|蔵前工業会
・「蔵前工業会正会員」の方のみ、申込フォームにある「正会員であることの確認」欄へ会員向けページのPassowordを入力してください。
Passwordは蔵前ジャーナルに掲載されています。通常は巻末の問合せ欄(No.1106,2024 WinterならP51右下)にあります。
蔵技会員、東京科学大学の学生、一般の方は入力不要です。
・お申込み後に内容に応じて参加費を請求いたしますのでお支払いをお願いします。
(1)会場参加の方は当日・会場にて現金でお支払いください。
(2)オンライン参加の方は銀行口座振込にてお支払いください。
振込先の銀行口座(みずほ銀行)を電子メールでお知らせしますので、お振込みをお願いします。
振込手数料は申込者にご負担いただきます。
・お問合せ/申込み後のキャンセルは、こちらからお願いいたします。