2025年3月15日 2025年鎌倉ハイキング ルポ

北条政子没後800年の年に、
  政子の由来の寺院を訪ねる



   寿福院にある政子のお墓 

北条政子没後800年の年に、政子にかかわる寺院をめぐりました。
例年より1週間早い時期に実施。 桜は咲いていませんでしたが、雨、風、強い日差しの無いハイキングに絶好の天気に恵まれました。
例年通り鎌倉ガイド協会の関谷さん(当学OB)を始め4人のガイドさんのオタク的な解説を聞きながら、政子に思いをはせながらハイキングを満喫しました。皆さま、お疲れさまでした。

また、その後の懇親会にも多数の方々が参加頂き、親睦を深めることができました。

次回も宜しくお願い申し上げます。


なお、今年は一部の参加者への連絡に不手際があり、ご迷惑をおかけしました。今後は、改善に努めてまいります。


コース

 



 

鎌倉駅西口広場

 いざ出発!!





       

  桜はまだでしたが梅が

寿福院門前:

政子が頼朝の菩提を弔うために、子の朝家を開祖として創建


寿福院境内 谷地に沿って奥深くへ

 

政子、実朝のお墓周辺のやぐら群 



 



小町通りを抜けて、段葛経由で八幡宮へ

鶴岡八幡宮門前:

  政子が戦勝祈願で建立した旗揚弁財天近く

 

集合写真: 

実朝の暗殺された所やイチョウをバックに、静御前が舞った舞殿の横で
当時に思いをはせながら。

宇都宮辻子幕府跡: 

北条政子が亡くなった年、前年に執権となった北条泰時が御所を当地に移した。

 

妙本寺門前:

政子は頼朝とたびたび当地を訪れた。また、長男頼家(二代将軍)は当地を産所として生まれた。

安養院門前:

安養院は政子の座像とともに、つつじの名所でも知られています。

       政子のお墓など 

 

5月24日(土)、母校にて、「ものづくりサークル大集合」と「春の講演会」があります。是非、ご参加下さい。