第35回(令和4年度)春 受賞者
令和5年3月27日(月)令和4年度学位授与式が執り行われました。
各系・コースで設定された選考基準を見事パスした成績優秀者に対して、それぞれの名称の白星会賞が授与されました。
おめでとうございました。
各系・コースで設定された選考基準を見事パスした成績優秀者に対して、それぞれの名称の白星会賞が授与されました。
おめでとうございました。
系・コース名 | 賞の名称 | 氏名 |
機械系 機械コース | 白星会機械コース最優秀成績賞 | 木口 皓介 |
白星会機械コース優秀成績賞 | 玉置 優眞 | |
白星会機械コース優秀成績賞 | 渡邊 和喜 | |
白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞 | SEGROVETS Igor Igorevich | |
白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞 | 石川 千華子 | |
白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞 | 石川 湧大 | |
白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞 | 井野 優大 | |
白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞 | 大山 良行 | |
白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞 | 小幡 奏天 | |
白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞 | 古賀 千晶 | |
白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞 | 小島 悠太 | |
白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞 | 斎藤 天丸 | |
白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞 | 坂井 朗 | |
白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞 | 長谷川考輔 | |
白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞 | 畠中 晃平 | |
白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞 | 馬場 星明 | |
白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞 | 三好 健斗 | |
白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞 | 山崎 旭 | |
機械系 エネルギーコース | 白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞 | 菅原 孝弥 |
機械系 エンジニアリングデザインコース | 白星会ESDコース優秀学生賞 | 大堀 隼輝 |
機械系 ライフエンジニアリングコース | 白星会ライフエンジニアリングコース賞 | 神田 海都 |
機械系 原子核工学コース | 白星会原子核工学コース・ベストプレゼンテーション賞 | 西尾 龍乃介 |
システム制御系 システム制御コース | 白星会システム制御コース最優秀論文発表賞 | 清水 拓実 |
機械系 学部 | 白星会機械系優秀発表賞 | 長谷川 千晃 |
白星会機械系優秀発表賞 | 森本 豪 | |
白星会機械系優秀発表賞 | 後藤 優斗 | |
白星会機械系優秀発表賞 | 山下 脩 | |
白星会機械系優秀発表賞 | 山口 督太郎 | |
白星会機械系優秀発表賞 | 松隈 夏樹 | |
システム制御系 学部 | 白星会システム制御系最優秀論文発表賞 | 今村 康太郎 |
系・コース名 | 賞の名称 | 氏名 | |
システム制御系 | サイバーソリューション競技会C 優秀賞 | 江嶋悠生 | |
細木貴文 | |||
山口淳平 | |||
藤山実紀 | |||
機械系 | 優秀学生白星会賞 (2年生) |
小林 航己 | 安部川 陽多 |
後藤 駿樹 | 阿部 真之 | ||
高瀬 卓也 | 石田 幹太 | ||
田名網 俊介 | 岡田 理子 | ||
永井 怜央 | 塚原 一裕 | ||
藤井 雅希 | 加藤 史也 | ||
優秀学生白星会賞 (3年生) |
大和田 椋也 | 小川 康輔 | |
佐藤 杜斗 | 鮫島 正暉 | ||
諏訪部 匠史 | 塩田 和陽 | ||
間瀬 慶太 | 富永 健斗 | ||
CHONG JUN YI | 村本 玲司 | ||
依馬 克輝 | 森川 嵩斗 |