- トップ >
- 蔵前技術士会TOPページ >
- 蔵前技術士会イベント記録 >
- 2022年度
2022年度
2022年度
タイトル | 開催月日 場所 出席者 |
内容/講演者と演題 | 資料 |
---|---|---|---|
第194回例会 総会・講演会 | 2022年5月14日(土) オンライン開催 |
総会:令和4年度 年次総会 講演:「社会と共に「違う未来」を描く、未来社会 DESIGN機構」 東京工業大学総括理事・副学長 理事・副学長 (企画担当) 教授 工学博士 佐藤 勲先生 |
|
蔵前技術講座 | 2022年6月11日(土) オンライン開催 |
講演:「DXとエンゲージメントによる組織改革について」 RUFT(株)代表取締役、 開志専門職大学教授、九州大学客員教授 古屋光俊氏(S59電物61修) |
|
第195回例会・講演会 | 2022年7月9日(土) オンライン開催 |
講演1:「5Gの発展と超スマート社会への展開」 超スマート社会卓越教育院長 教授 坂口啓氏 講演2:「技術士CPDへの対応できていますか? - 技術士制度の国際通用性確保に向けて」 蔵前技術士会会長,林技術士事務所 林雅弘氏(S54情科56修) |
|
第9回技術士研究会 | 2022年8月27日(土) オンライン開催 |
テーマ「大学技術士会活動について」 講演1:「早稲田大学技術士稲門会の紹介」 技術士稲門会(早大)幹事長 笹口裕昭氏 講演2:「東京都市大学柏門技術士の紹介」 柏門技術士会(都市大)会長 佐藤貢一氏 講演3:「理窓技術士会(東京理科大学)の紹介」 理窓技術士会(理科大)運営委員長 井出川洋氏 講演4:「蔵前技術士会(東京工業大学)の紹介」 蔵前技術士会(東工大)会長 林雅弘氏 |
|
第196回例会・見学会 | 2022年9月28日 | 見学会 JAXA相模原キャンパス | |
第45回 蔵前 科学技術 セミナー |
2022年10月15日(土) 蔵前ホール |
「カーボンニュートラルの実現に向けて」 ~SDGsへの東工大の取り組み~ 講演1:「グリーン・トランスフォーメーション・ イニシアティブ(Tokyo Tech GXI)のカーボン ニュートラルへの貢献」 東工大 科学技術創成研究院 ゼロカーボン エネルギー研究所所長 教授 加藤 之貴 氏 講演2:「オープンイノベーションによる グリーン・トランスフォーメーションの実現」 東工大 科学技術創成研究所 ゼロカーボン エネルギー研究所 特命教授、 グリーン・トランスフォーメーション・ イニシアティブ最高顧問 柏木 孝夫 氏 講演3:「人工光合成の創成」 東工大 理学院 化学系 教授 石谷 治 氏 講演4:「脱地球温暖化!新しいカーボンニュートラル サイクルを実現する」 東工大 物質理工学院 応用化学系 准教授 原田 琢也 氏 講演5:「再生可能エネルギーと電力システムの協調を 目指して」 東工大 工学院 電気電子系 助教 河辺 賢一 氏 |
|
第197回例会・ミニトーク | 2022年12月3日(土) 東工大蔵前会館 |
講演1:「~電気と光に導かれて~プラズマ理工学の魅力 と展望」山下 雄也 氏(H30修電電) 講演2:「文化財科学から見たSDGs」 桐野 文良 氏(S56修電子化) 講演3:「空自戦闘機海中へ、パイロット「空間識失調」 か」麻生 和男 氏(S32電) 講演4:「技術コンサルタントが観光業のコンサルなんて できるか?」奥野 利明 氏(H3金5修) 講演5:「情報システムのディスラプション(AI・Web・ メタバース…)」林 雅弘 氏(S54情科56修) 講演6:「楽しい船釣り」山岸 勝明 氏(S54生機56修) 講演7:「コミュニケーション技術の歴史とWebサイトの 活用」野口 壽一 氏(S47電化) 講演8:「国の施策におけるプロジェクトマネジメントの 実験」赤城 協 氏(S58生機60修H19博) |
|
白星会先端技術フォーラム | 2023年2月14日(火) 2月15日(水) 東工大蔵前会館 |
技術士制度や技術者のキャリアパス等について相談・説明 | |
楽水会技術セミナー | 2023年2月17日(金) 東工大蔵前会館 |
技術士制度や技術者のキャリアパス等について相談・説明 | |
第198回例会・講演会 | 2023年2月18日(土) 東工大蔵前会館 |
講演1:「実環境人間特性計測とデジタル・フィジカル ヒューマンツインを活用した傷害予防医工学研究」 東工大 工学院 システム制御系 准教授 宮﨑祐介 氏(H13機科15修情環18博) 講演2:「日本の工学教育の生みの親 Henry Dyer」 東工大名誉教授 日本文理大学 特任教授 宇治橋 貞幸 氏(S44機46修57博) |