タイトル |
開催月日
場所 |
内容/講演者と演題 |
第173回例会
総会・講演会 |
2018年5月14日(水)
東工大蔵前会館
ロイアルブルーホール |
総会:平成30年度 年次総会
講演1:「大学からみた技術士会への期待」
東京工業大学 工学院長 教授 岩附 信行 氏 |
第5回
蔵前技術士
研究会 |
2018年6月13日(水)
東工大蔵前会館
手島記念会議室 |
設立30周年を迎えた蔵前技術士会の活動を振り返ると共に、今後の活動目標について意見交換する。
設立当初の活動を識る方々にも積極的にご参加いただき、会員同士の意見交換を図る |
第174回例会
・講演会 |
2018年7月12日(木)
東工大蔵前会館
ロイアルブルーホール |
講演1:「血中タンパク質存在形態解析研究―日曜研究者の卒研―」蔵技会員・技術士(化学部門)S52修化工 根木 茂人 氏
講演2:「ロボット聴覚研究とその展開~災害時の迅速な要救助者発見に向けたドローン聴覚技術開 発に至るまで~」
東京工業大学 工学院 特任教授 中臺 一博 氏 |
第175回例会
・講演会 |
2018年9月10日(月)
東工大蔵前会館
ロイアルブルーホール |
「電気化学的DNAチップの開発」蔵技会員・生物工学部門技術士/S57博電子化学 石森 義雄 氏
「暗号通貨・ブロックチェーン技術およびその適用可能性」 東京工業大学 情報理工学院 教授 田中 圭介 氏 |
第39回
科学技術
セミナー |
2018年10月20日(土)
東工大蔵前会館くらまえホール |
今、原子力研究が目指すものは何か-核分裂発見から80年-
講演1:「先導原子力研究所の歴史と現状」竹下健二教授
講演2:「福島第一原子力発電所事故の概要と廃炉に向けた取組み」吉澤厚文氏
講演3:「高度人材育成と基礎研究の深化」小原徹教授
講演4:「革新的研究推進プログラムImPACT」藤田玲子氏 |
第176回例会
・見学会 |
2018年11月9日(金) |
日本航空の整備工場見学
15:00 JALM1ビル集合 (東京モノレール新整備場駅)
安全啓発センター、JAL Sky Museum、JAL整備工場を見学 |
蔵前技術講座 |
2018年11月16日(金)
東工大蔵前会館大会議室 |
「55歳を越えてからのSNS活用講座~今こそ仲間とつながろう~」 熊坂治氏 |
第177回例会
・講演会 |
2018年12月10日(月)
東工大蔵前会館
ロイアルブルーホール |
「ミリ波レーダー用ICの開発」蔵技会員・技術士(電気電子部門)S54機56修59物 岡崎孝男氏
「岐路にきた日本の安全管理」東京工業大学環境・社会理工学院特任教授 中村昌允氏 |
第178回例会
・講演会 |
2019年2月16日(土)
東工大蔵前会館
ロイアルブルーホール |
「子供から大人までIoTを実践できるラズベリーパイの世界」蔵技会員・技術士(電気電子部門)S46制御 中島正明氏
「技術士制度改革について」
日本技術士会専務理事 奈良 人司氏 |