埼玉県

埼玉県支部案内 (見学会)


1.開催予定 

 新たな計画が決まりましたらお知らせいたします。



見学会実施報告

 ① NTT技術史料館見学 2025/3/27 県西地区(落合幹事)担当 9名参加

  
武蔵野市にあるNTT技術資料館を見学しました。

日本の通信事業を牽引した日本電電公社時代からNTTに民営化された

歴史での重要で貴重な技術及び実物設備を展示してあり、専任の説明員が

丁寧に その技術の説明をして頂いた(約2時間) 見学後全員が参加して

近くのファミレスで懇親会を実施、相互の親睦を深めた。 
  



 ② 日本科学未来館 2025年2月20日 13名参加


  埼玉県支部では見学会企画として、2月20日に江東区青海にある

日本科学未来館を訪問しました。10時現地集合で13人が参加。


宇宙飛行士の毛利衛さんが初代館長(現 名誉館長) として2001年7月に開館し,

今年で24年になります。


常設展には科学のあらゆる分野の最先端の技術が分かり易く紹介されていました。

国際宇宙船の実物大に再現した設備や、NASDAと三菱重工が開発した

H2Aロケットのエンジンの実物、他分野で使われるロボットなど、

大人から子供まで魅力ある展示がいっぱいでした。

癒やしのロボットのコーナーでは小学生が一緒に遊んでいました。

10人ものノーベル賞受賞者が訪れていてメッセージと署名も展示されていました。


今回目玉の特別展は、2019年4月に火災で尖塔などを消失したフランスの世界遺産・

ノートルダム寺院の、2024年12月完成までの修復過程と貴重な文化財などを

紹介する“パリ・ノートルダム大聖堂展”でした。

一人1台のタブレットを使い3D表示で時空を旅するもので、

あらゆる角度、面から見せるその詳細さに驚嘆しました。

そのまま各自流れ解散で見学会を終えました。


(吉田明男 S43応化)



   

2.過去の開催内容

   見学場所 :日本科学未来館

   日時 :2025年2月20日(木) 10時現地集合    16時現地解散予定

     参加希望者は支部事務局へメールで申し込んで下さい

     詳細は資料を御参照ください→ 資料

        事務局  info@kuramae-saitama.versus.jp

          申込締め切り 2025年2月6日




 
 
見学場所】 首都圏外郭放水路(地下神殿) 

       現地集合 春日部市上金崎(最寄り駅;東武野田線南桜井駅)


【実施日】2024年2月11日(日) 11:00~12:00  参加20名

 

   県東担当幹事 関根冨佐雄   (TEL 090-4826-2786) <ancs-1809@nifty.com>

 
見学施設・場所 開催日 場所 参加人数
鈴廣 かまぼこ工場見学 2019/11/21 神奈川県  21名
 鉄道総合技術研究所 及び 一橋大学  2018/11/15  東京都  28名
 防災科学技術研究所 2017/12/13   つくば市 22名 
食と農の科学館 植物工場
 NHK放送技術センター  2016/11/25  東京都 11名 
サントリー武蔵野ビール工場
 JAXA宇宙観測センター  21015/12/25  埼玉 21名
及び日立中央研究所鳩山サイト
横浜鉄道模型博物館、開港資料館、  2013/11/15  横浜  13名(会員11、会員外2)
日本郵船歴史博物館/氷川丸
 浮島太陽光発電所/東芝科学館  2012/11/15  東京都 17名(会員14、会員外3) 
 IHI昭島工場/瑞穂工場、航空記念館 2011/11/24 東京都 21名(会員17、会員外4)
東京都水の科学館・本所防災館・スカイツリー  2010/12/7  東京都内  21名(会員18、会員外3)
高エネルギー加速器研究機構 2009/11/16 筑波 28名(会員25、会員外3)
及びJAXA筑波宇宙センター
全日空羽田整備工場 2008/11/20 羽田空港内 35名(会員32、会員外3)
新日鉄・君津製鉄所 2007/11/28 千葉県・君津市 35名(会員33、会員外2)
Bosch・東松山第一工場 2006/1/23 東松山 26
本田技研・埼玉製作所 2005/12/2 狭山 38