埼玉県
埼玉県支部案内 (お知らせ)
2019年2月以前の内容は下記のHPをご参照ください。
http://kuramae-saitama.versus.jp/
お知らせ (NEW)
埼玉県支部2025年総会・講演会の開催案内
・日時:2025年5月17日(土)13:15~14:30(受付13:00から)
(総会の後、同じ会場にて講演会及び懇親会を開催予定)
・会場:大宮ソニックシティビル6階601会議室
(JR大宮駅西口から徒歩約5分)
(会場へのアクセス:https://www.sonic-city.or.jp/access.html)
・総会: 2024年度事業報告、2025年度事業計画等
・講演会:(講師)東京科学大学(理工学系)環境・社会理工学院建築学系 田村 修次教授
(演題)「大地震の基礎知識と対策 」
キーワード:発生確率、液状化、免震・制震、etc
蔵前工業会埼玉県支部2025年新年会のご報告
蔵前工業会埼玉県支部2025年新年会の開催報告
蔵前工業会埼玉県支部
支部長 小田 邦幸
本年の埼玉県支部新年会は、1月19日(日)にさいたま市内のホテル「ブリランテ武蔵野」にて開催され
支部会員の親睦を図ることができました(出席者:59名)。
東京科学大学からは、波多野 睦子理事・副学長(研究・産学官連携担当)が来賓として出席され、昨年10月
1日の新大学発足から近況についてご紹介されました。
蔵前工業会からは、前村 好士理事・事務局長(S59修化工)が来賓として出席され、蔵前工業会の活動状況
についてご紹介されました。
如水会からは、埼玉県支部の7名が来賓として出席され、菊地 政夫氏(埼玉県東支部長)から如水会の活動
状況についてご紹介されました。
その後、ポーランド留学生のマルティナ・クラウディア・グルシュカ氏(情報理工学院情報理工学系4年)
から、母国の文化、留学生活を通じて得られた視点等についてプレゼンがありました。さらに、東工大技術
系サークルのマキニスタ(ロボット技術研究会)からロジェクトリーダーの磯崎 絢太郎氏(工学院機械系3
年)とプロジェクト副リーダーの阿部 匠真氏(工学院システム制御系3年)により、ロボット技術研究会の
活動状況及び「NHK学生ロボコン2025~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会」(開催予定日:2025年6
月8日(日)、大田区総合体育館、競技テーマ:バスケットボール)への挑戦等について、マイスター(人力
飛行機部門)から代表の高柳 真佐樹氏(環境・社会理工学院融合理工学系2年) とパイロットの松川 旺真氏
(工学院機械系2年)により、人力飛行機部門の活動状況及び琵琶湖で7月に開催予定の「鳥人間コンテスト
2025」(主催:読売テレビ)への挑戦(マイスター初の旋回:18キロ飛んで180度方向転換)等について動
画を交えたプレゼンがありました。
今回は、例年と異なり女性会員が6名(内初参加5名)、また男性初参加も6名と多くの埼玉県支部会員が
新年会に参加され、また、開催時間を例年より1時間延長して支部会員間の懇談及び来賓との交流の時間を
十分確保し、非常に活気ある楽しい新年会となりました。そして、最後に東工大の大学歌斉唱と出席者全員
の集合写真を撮影して盛況の内にお開きとなりました。 以上
当日のプログラム →資料1
科学大学副学長のプレゼン (非公開) →資料2
留学生のプレゼン →資料3
マイスターのプレゼン →資料4
マキニスタのプレゼン →資料5
スナップ写真 →資料6
見学会のご案内
見学場所 :日本科学未来館
日時 :2025年2月20日(木) 10時現地集合
16時現地解散予定
参加希望者は支部事務局へメールで申し込んで下さい
詳細は資料を御参照ください→ 資料
事務局 info@kuramae-saitama.versus.jp
申込締め切り 2025年2月6日
過去のお知らせ
蔵前工業会埼玉県支部2025年新年会のご案内
日 時: 2025年1月19日(日)12:00~16:00(受付:11:30~)
会 場: ホテル「ブリランテ武蔵野」2F「サファイア」
(所在地)埼玉県さいたま市中央区新都心2-2
(電話)048-601-5555(代)
(アクセス)JRさいたま新都心駅の西口から
与野駅方面に歩行者用デッキを歩いて約5分。
URL: http://www.hotel-brillante.com/
会 費: 5,000円
新年会に初参加の埼玉県支部会員は無料。
蔵前カード加入者は10%割引となりますので、
当日受付にて蔵前カードをご提示下さい。
つきましては、会場の準備の都合もありますので、
下記事項について、2025年1月8日(水)必着にて、
各地区担当幹事宛にご回答を賜りたく宜しくお願い申し上げます。
各地区担当幹事不明の場合は下記のメールにて事務局へご連絡ください
連絡先 事務局 (INFO"a"kuramae-saitama.versus.jp)
メールアドレスの"a"を@に変更してお送りください。
記
2025年新年会に (出席 欠席) します。
氏名____________
<注:以下は任意>
1)現住所
2)電話番号
3)メールアドレス
これらの個人情報は、支部活動の目的のみに使用させて頂きますので、ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。また、近況連絡・支部へのご要望等がありましたら、ぜひご連絡下さい。
以上
2024年埼玉県支部総会 報告
本年の埼玉県支部総会は、5月18日(土)に、さいたま市内の会議室にて
開催されました(参加者:28名)。
まず、小田 邦幸副支部長兼総務担当幹事(S49修化)の司会により、
舟田 饒支部長(S46修電)の開会挨拶に引き続いて、
来賓の東工大・渡辺 治理事・副学長(研究構想担当、S57修情報科学)
及び蔵前本部・天川 裕美理事(ネットワーク部会担当、S62社)より、
東工大の近況・東京医科歯科大学との統合等及び蔵前工業会の活動状況等に
ついてご報告頂きました。総会は、舟田支部長を議長に選任して議案が審議され、
議案第1号(2023年度事業報告、決算報告、監査報告)、
議案第2号(2024年度支部役員人事(案)、支部規程改正(案))及び
議案第3号(2024年度活動方針報告、事業計画(案)、予算計画(案))
の3議案について原案通り承認・決議され、
また2024年度より小田副支部長が支部長に就任することになりました。
総会終了後、講演会(講師:東工大・生命理工学院 山田 拓司准教授、
演題:大腸がん発がん過程における腸内細菌群集構造のダイナミクス)
及び懇親会を同じ会議室で開催し、支部会員間及び来賓との交流、
活発な意見交換が行われ大変有意義な一日となりました。
総会資料は、下記の資料1、2、3、4をご覧ください。
資料1 総会報告
資料2 総会当日資料1
資料3 総会当日資料2
資料4 総会当日資料3
来賓挨拶1 (東工大 渡辺 治理事・副学長)
来賓挨拶2 (蔵前本部・天川 裕美理事)
埼玉県支部2024年総会・講演会の開催案内
・日時:2024年5月18日(土)13:15~14:30(受付13:00から)
(総会の後、同じ会場にて講演会及び懇親会を開催予定)
・会場:大宮ソニックシティビル6階601会議室
(JR大宮駅西口から徒歩約5分)
(会場へのアクセス:https://www.sonic-city.or.jp/access.html)
・総会: 2023年度事業報告、2024年度事業計画等
詳細は資料を御参照ください。→ 資料
・講演会: 講師 : 東工大・生命理工学院 山田 拓司准教授
演題 : 大腸がん発がん過程における腸内細菌群集構造のダイナミクス
総会及び講演会等の詳細は、蔵前ホームページの埼玉県支部サイトに適宜掲載しておりますので、
以下のURL又はQRコードからアクセスしてご覧下さい。
埼玉県支部サイトのURL・QRコード:
https://www.kuramae.ne.jp/ifno_detail/id=67&pno=0
2024年新年会報告
蔵前工業会埼玉県支部2024年新年会の開催報告
蔵前工業会埼玉県支部 支部長 舟田 饒
本年の埼玉県支部新年会は、1月21日(日)にさいたま市内のホテル「ブリランテ武蔵野」にて4年ぶりに開催され、
支部会員の親睦を図ることができました(出席者:62名)。
東工大からは、益 一哉学長(S57博電子)が来賓として出席され、東工大の改革に関する取り組み(
女性教員限定公募、総合型選抜の入学試験における女子枠の導入等)本年10月1日からの東京医科歯科大学との
統合等母校の近況についてご紹介されました。
蔵前工業会からは、前村 好士事務局長(S59修化工)が来賓として出席され、 蔵前工業会の活動状況についてご紹介されました。 如水会からは、埼玉県支部の5名が来賓として出席され、渡邊 徹氏(埼玉県前南支部長)から 如水会の活動状況についてご紹介されました。 その後、モンゴル留学生のエンヘタイワン・ダギーマー氏(工学院 情報通信系修士1年)から、 母国の文化、留学生活、研究テーマ等についてプレゼンがありました。 さらに、東工大技術系サークルのマキニスタ・ロボット技術研究会代表の堀江 諒氏(工学院 電気電子系3年) と大野 息吹氏(工学院 システム制御系3年)から、マキニスタの活動状況と強化策 (OBからの技術継承、目的別チーム編成、高性能部品入手の募金等)、 NHK学生ロボコン2024(開催日:2024年6月9日(日)、競技テーマ:ベトナムの「田植え」)への 挑戦等について動画を交えたプレゼンがありました。 引き続き、埼玉県支部くらりか担当幹事の利根川 宏氏から、くらりかの活動状況、 埼玉県支部ゴルフ同好会幹事の石浜 傑氏から、ゴルフ同好会の活動状況についてご紹介があり、 非常に活気ある楽しい新年会となりました。 また、今回初めて支部会員(女性)がご家族(配偶者、子供2歳)と参加され、 最後に大学歌斉唱と出席者全員の集合写真を撮影して盛況の内にお開きとなりました。当日のプログラム、プレゼンは添付ファイルをご参照ください 集合写真 当日プログラム 益学長ご挨拶 モンゴル留学生のエンヘタイワン・ダギーマー氏 マキニスタ・ロボット技術研究会代表の堀江 諒氏 くらりか紹介 利根川 宏氏
2024年新年会のお知らせ
日時:2024年1月21日(日)12:00~15:00(受付11:30から)
会場:ブリランテ武蔵野2F「サファイア」(入口のカフェの横)
会費:無料
詳細は資料を御参照ください→ 終了しました
第47回科学技術セミナーが埼玉県支部担当で実施されました。
セミナー内容(蔵前ジャーナル2024年新春号より)
講演:「革新的技術で日本を元気にし、世界のリーダーに
~東工大の改革戦略と改革的研究~」
2023年11月4日(土)午後、蔵前⼯業会、東京⼯業⼤学共催により、「革新的技術で日本を
元気にし、世界のリーダーに~東工大の改革戦略と改革的研究~」と題する第47回蔵前科
学技術セミナーをZoomウエビナーによるオンラインにて開催しました。蔵前工業会の田村
良明業務執行理事・科学技術部会長のご挨拶に続き、東京工業大学 学長 益 一哉氏、東京⼯
業⼤学 科学技術創成研究院 教授 原 亨和氏、東京⼯業⼤学 地球生命研究所所長 教授 関根
康人氏、東京工業大学 情報理工学院 教授 高安 美佐子氏からご講演があり、参加者86名
(申込者:132名、内高校生:28名)が聴講されました。
今回は、主に高校生を対象にして蔵前⼯業会埼玉県支部の幹事が埼玉県内の進学校を中心
に23校を訪問等して本セミナーを紹介しましたが、残念ながら参加者が非常に少ない結
果となりました。しかし、参加された高校生については、東工大の改革戦略等に関する益
学長の基調講演及び東工大における革新的科学技術の創出と真理の探究等に関する東工大
教授の一般講演により、東工大と科学技術に興味を抱き、意欲を持って活躍する次世代科
学人材に成長することを期待したいと思います。
講演内容は下記のYoutubeにて視聴できます。(一般公開終了しました)
蔵前工業会会員の方は下記で視聴できます。(ID,パスワードが必要です)
https://www.kuramae.ne.jp/topi
(蔵前工業会会員の方は会員のページにログインしていただければ当日の公演を視聴できます。)
ログインのためのID、パスワードは会員へお送りしている蔵前ジャーナルに記載されています。
各種お問い合わせは下記まで
事務局 (INFO"a"kuramae-saitama.versus.jp)
上記"a"を@に変更してお送りください。
(過去の案内)
2023年11月7日
第47回蔵前科学技術セミナー(11/4 開催)について(終了しました)
⼀般社団法⼈蔵前⼯業会(国立大学法人東京工業大学の同窓会)は、国⽴⼤学法⼈東京⼯業⼤学との共催により、
「蔵前科学技術セミナー」を毎年開催しておりますが、本年11月4日(土)に開催予定の
第47回蔵前科学技術セミナーのテーマは、「革新的技術で日本を元気にし、世界のリーダーに」です。
今回は、蔵前工業会埼玉県支部が担当し、埼玉県支部会員及び埼玉県内の高校生に参加を広く呼びかけます。
東京医科歯科大学との統合を含む東工大の改革戦略等に関する益学長の基調講演及び
東工大における革新的科学技術の創出と真理の探究等に関する東工大教授の一般講演により、
東工大と科学技術に興味を抱き、現在の世界状況に対する危機感を自覚し、
その解決のために貢献する意欲を持って活躍する次世代科学人材の育成を期待しています。
2023年5月22日
蔵前工業会埼玉県支部2023年総会のご報告
本年の埼玉県支部総会は、5月21日(日)に、さいたま市内の会議室にて開催されました(参加者:41名)
まず、小田 邦幸副支部長兼総務担当幹事(S49修化)の司会により、舟田 饒支部長(S46修電)
の開会挨拶に引き続いて、来賓の益 一哉学長(S57博電子工)及び蔵前本部・藤田 玲子理事
(S 57博電子化)より、東工大の近況・東京医科歯科大学との統合等及び蔵前工業会の活動状況等について
ご報告頂きました。
総会終了後、講演会(講師:東工大・リベラルアーツ研究教育院 柳瀬 博一教授、演題:国道16号線と日
本と埼玉と東工大)の開始前に、益 一哉学長及び藤田 玲子理事と参加者とのQ&Aが30分程度行れました
総会は、舟田 饒支部長を議長に選任して議案が審議され、議案第1号(2022年度事業報告、決算報告、監査
報告)、議案第2号(2023年度埼玉県支部活動方針報告、役員人事(案)、次期埼玉県支部代議員(案))
及び議案第3号(2023年度埼玉県支部事業計画(案)、予算計画(案))の3議案について原案通り承認され
ました。
なお、本年は、総会、総会後の講演会及び懇親会を同じ会議室で4年ぶりに開催することができ、
支部会員間及び来賓との交流、活発な意見交換が行われ大変有意義な一日となりました。
なお、総会の資料は、下記の資料1~3に掲載されておりますのでご覧下さい。
→資料1,資料2、資料3
2022年度埼玉県支部総会が開催されました。(2022/5/28)
議案1~3は原案通り承認されました。
詳細は資料1、資料2をご覧ください。
支部総会後講演会が行われました。
講師 東工大 環境・社会理工学院 鼎 信次郎教授
演題:大雨・洪水と地球温暖化
講演の内容は資料をご覧下さい。
各種お問い合わせは下記まで
事務局 (INFO"a"kuramae-saitama.versus.jp)
上記"a"を@に変更してお送りください。
過去の総会 |
|||||
名称 |
開催日 |
場所 |
主な内容 |
参加 |
備考 |
人数 |
|||||
2021年度総会 |
2021.6.10 (木) |
メールによる総会 |
2020年度決算、2021年度予算 及び役員選出 |
115 |
(新型コロナウィルス感染防止の為メールによる総会) |
2020年度総会 |
2020.5.10 (日) |
メールによる総会 |
2019年度決算、2020年度予算 及び役員選出 |
125 |
(新型コロナウィルス感染防止の為メールによる総会) |
2019年度総会 |
2019.5.18(土) |
ソニックシティ会議室 |
2018年度決算と2019年度予算 |
38 |
総会終了後講演会開催 |
2018年度総会 |
2018.5.19(土) |
ソニックシティ会議室 |
2017年度決算と2018年度予算 |
29 |
総会終了後講演会開催 |
2017年度総会 |
2017.5.27(土) |
ソニックシティ会議室 |
2016年度決算と2017年度予算 |
36 |
総会終了後講演会開催 |
2016年度総会 |
2016.5.14(土) |
ソニックシティ会議室 |
2015年度決算と2016年度予算 |
30 |
総会終了後講演会開催 |
2015年度総会 |
2015.5.23(土) |
ソニックシティ会議室 |
2014年度決算と2015年度予算 |
30 |
総会終了後講演会開催 |
2014年度総会 |
2014.5.30(土) |
ソニックシティ会議室 |
2013年度決算と2014年度予算 |
36 |
総会終了後講演会開催 |
2013年度総会 |
2013.6.15(土) |
ソニックシティ会議室 |
2012年度決算と2013年度予算 |
36 |
総会終了後講演会開催 |
2012年度総会 |
2012.6.17(日) |
ソニックシティ会議室 |
2011年度決算と2012年度予算 |
30 |
総会終了後講演会開催 |
2011年度総会 |
2011.6.19(日) |
ソニックシティ会議室 |
2010年度決算と2011度年予算 |
39 |
総会終了後講演会開催 |
2010年度総会 |
2010.6.12(土) |
ソニックシティ会議室 |
2009年度決算と2010年度予算 |
32 |
総会終了後講演会開催 |
2009年度総会 |
2009.6.14(土) |
埼玉県労働会館 |
2008年度決算と2009年度予算 |
48 |
総会終了後講演会開催 |
同上役員会 |
2009.5.17(日) |
埼玉県労働会館 |
|
22 |
|
2008年度総会 |
2008.6.15(日) |
埼玉県労働会館 |
|
44 |
|
同上役員会 |
2008.5.18(日) |
埼玉県労働会館 |
|
18 |
|