神奈川県(旧)
神奈川県支部案内 (2019年度の事業と蔵前ゼミの実績)
1.2019年度の事業
過去の状況 30年度 29年度 28年度 27年度 26年度 25年度 24年度
日付 | 時間 | 内容 | 場所 | 講演者 | 演 題 | 報告 |
---|---|---|---|---|---|---|
4月17日(水) | 13:30~19:00 | 支部総会・見学会 | 株式会社IHI横浜事業所 | 実施報告 | ||
5月31日(金) | 19:00~20:30 | 見学会 | 工場夜景クルーズ (京浜工業地帯) |
(当日の工場夜景風景をスライドショーにしました。 実施報告のページからご覧ください。) |
||
8月31日(土) | 14:00~16:00 | 土曜講演会 | くらまえホール | 平尾一郎氏 | 「新たな学問領域”ゼノバイオロジー”による産業創出」 ポスター |
実施報告 |
16:30~18:30 | 納涼大会 | 大学食堂 | ロスガラチェロス演奏 ライブ動画 |
|||
10月9日(水) | 17:30~20:30 | 常議員会・卓話会 (第1回) |
川崎商工会議所 | 尾崎正峰氏 | 「オリンピックが刻んだもの――1940、1964、2020」 | 実施報告 |
10月28日(月) | 18:30~20:30 | 燕翔会サロン | くらまえホール | 松本安英氏 | 「デジタル革新は世界をどう変えていくのか?」 | 実施報告 |
懇親会 | ロイヤルブルーホール | |||||
11月6日(水) | 15:00~19:00 | 講演会 | くらまえホール | 奈良林 直氏 | 「壁にぶつかった再エネと各国の脱・脱原発状況」 | 実施報告 |
懇親会 | 大学食堂 | |||||
1月26日(日) | 12:00~14:00 | 新年会・新会員歓迎会 | 川崎商工会議所 | 実施報告 | ||
3月13日(金) | 17:30~21:00 | 常議員会・卓話会 (第2回) |
川崎商工会議所 | 久間和生氏 | 「農業・食品分野におけるSociety5.0の実現」 -農研機構の研究開発戦略― |
中止。 2020年度に延期。 |
2.2019年度の蔵前ゼミ
1Q2Q基本テーマ「君たちの将来は?就職はゴールでない」 3Q基本テーマ「将来を決める君のキャリアデザインは?」
日付 | 講師 | 卒年 | 略歴 | 演題 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
4月26日(金) | 小倉康嗣氏 | 1976金属 1978修 | 神奈川県支部長 | 2019年度1Q2Q蔵前ゼミをはじめるにあたり | |
田中敦氏 | 1992機物 1994修 | 三菱電機㈱宇宙システム部専任部長 静止気象衛星ひまわり8号・9号衛星プロジェクトの中心メンバー 世界に誇れる人工衛星、次世代衛星開発を牽引 |
宇宙開発の夢と現実 ~民間企業における開発の最前線~ |
印象記 写真 |
|
5月24日(金) | 松本香澄氏 | 1988社工 | 東京都都市づくり公社区画整理部長 | 2020オリパラの先にある東京の都市づくり | 印象記 写真 |
6月28日(金) | 青柳彰彦氏 | 1985生産機械工学 | ㈱HGSTジャパン Director 2016年度日本機械学会賞受賞 2017年度市村産業賞貢献賞受賞 |
新技術開発の心構えと機密情報管理 | 印象記 写真 ポスター |
7月19日(金) | 小倉康嗣氏 | 1976金属 1978修 | 神奈川県支部長 | 2019年度1Q2Q蔵前ゼミを終えるにあたり | |
遠藤正紀氏 | 2001生命理工 2003修 2006博 |
文部科学省研究振興局ライフサイエンス課課長補佐 | 科学技術行政の世界に飛び込んで (生命理工学院イベント案内のページ) |
印象記 写真 ポスター |
|
10月18日(金) | 有馬理仁氏 | 2004生命 2006修 | 大和製罐(株) | 大企業かベンチャーか ~新規事業立上げの一考察~ |
ポスター |
11月8日(金) | 金政泰彦氏 | 1996情工 | (株)富士通研究所 | 何のために努力するのか? 何のために働くのか? | ポスター |
※生命理工学院創設(2016年4月)以前の情報も含んだ蔵前ゼミの情報につきましては、下記もご覧ください。
(旧生命理工学部・大学院 生命理工学研究科 蔵前ゼミのページ)