神奈川県(旧)
神奈川県支部案内 (2022年度の事業と蔵前ゼミの実績)
1.2022年度の事業
日付 | 時間 | 内容 | 場所 | 講演者 | 演 題 / 内 容 | 開催報告 |
---|---|---|---|---|---|---|
4月27日(水) | 14:00~15:20 | 支部総会 | 東工大蔵前会館 くらまえホール (ハイブリッド開催)
|
(出席は支部会員のみ) | 参加者:72名 会場:57名 Zoom:16名 (1名懇談会は会場参加) 開催報告 |
|
15:30~16:50 | 東工大構内ツアー | 東工大大岡山 | ||||
17:00~18:00 | 懇親会 | くらまえホール | 「飲食を伴わない懇談会」として開催 | |||
5月18日(水) | 如水会・蔵前工業会合同イベント | Zoomオンライン | 現役世代社会人対象 異業種交流 (如水会横浜支部・蔵前工業会神奈川県支部共催) |
|||
8月27日(土) | 14:00~16:00 | 土曜講演会 | 東工大蔵前会館 くらまえホール (ハイブリッド開催)
|
大場武氏 (東海大学教授) |
「火山を知り、火山と付き合う」 |
参加者:88名 会場:24名 Zoom:64名 開催報告 |
9月20日(火) | 8:30~17:30 | 見学会 | 横須賀軍港、 軍艦三笠、浦賀ドック |
延期 | 「横須賀の日本近代化遺構見学と軍港クルーズ」 | |
9月29日(木) |
蔵前神奈川県支部 ゴルフ会 |
チェックメイトカントリークラブ(松田町) | ||||
10月12日(水) | 17:00~18:00 | 常議員会(第1回) | Zoomオンライン | (出席は支部常議員のみ) | Zoom参加者: 52名 |
|
19:00~20:30 | 卓話会(第1回) | Zoomオンライン | 長谷部勇一氏 (一橋大学外部理事、 横浜国立大学前学長) |
「サプライチェーンのグローバル化を考える ~日本および主要各国の経済的依存関係の分析」 |
Zoom参加者: 95名 開催報告 |
|
11月7日(月) | 15:00~17:00 | 講演会 | 東工大蔵前会館 くらまえホール (ハイブリッド開催)
|
臼田孝氏 (産総研 執行役員、 計量標準 総合センター長) |
「科学が進めば単位が変わるー究極の基準を求めてー」 | 参加者:67名 開催報告 講演資料 (抜粋)* |
17:15~19:00 | 懇親会 | ロイアルブルーホール | ||||
1月21日(土) | 12:00~14:00 | 新年会並びに 新会員歓迎会 |
川崎商工会議所 | 参加者:72名 開催報告 |
||
1月24日(火) | 現役OB世代向け アーカイブ動画配信 |
動画配信 (第1回 宇宙業界) |
若手卒業生によるパネルディスカッション 【 第1回 宇宙業界 】 |
|||
3月10日(金) | 17:30~18:50 | 常議員会(第2回) | 川崎商工会議所 | (出席は支部常議員のみ) | 参加者:42名 | |
19:00~20:30 | 卓話会(第2回) | 川崎商工会議所 | 上田紀行氏 (東工大副学長) |
「自ら輝き、世界を輝かす―東工大リベラルアーツの挑戦」 |
参加者:68名 開催報告 |
|
3月29日(水) | 蔵前神奈川県支部 ゴルフ会 |
チェックメイトカントリークラブ(松田町) |
*本資料は、個人使用のみで、他者への配布は厳禁
2.2022年度の蔵前ゼミ
2022年度蔵前ゼミ 1Q2Q基本テーマ「君たちの将来は?就職はゴールではない」 3Q基本テーマ「将来を決める君のキャリアデザインは?」
日付 | 講師 | 卒年 | 略歴 | 演題 | 講義 | 交流会 |
---|---|---|---|---|---|---|
(92回)
|
中島肇氏 | 1977 化工 | 神奈川県支部長 | 2022年度1Q2Q蔵前ゼミを始めるにあたり | 16:15-17:55 オンライン (ZOOM) 196名参加 (OB/OG 20名含) |
中止 |
柳瀬徹氏 | 1995 情報工学 | 東京電力パワーグリッド(株) 川崎支社長 川崎工業振興倶楽部会長 |
自分らしく、幸せに働くために大切なこと | |||
(93回)
|
加藤万貴氏 | 2002 建築 2005 建築修士 |
清水建設(株) 設計本部 商業・宿泊施設設計部 設計長 2003年ヘルシンキ工科大留学 |
16:15-17:55 オンライン (ZOOM) 193名参加 (OB/OG 21名含) |
中止 | |
(94回)
|
秋山智紀氏 | 1988 電気電子 1990 電気電子修 |
TOMOインターナショナル(株)代表取締役、 Global Innovation Cafe (GTIC) 創業者・代表 1997 MIT MBA |
誰も正解を知らない“VUCA”の時代の生き方を考える ~まずは現状を客観的に把握しよう~ | 16:15-17:55 オンライン (ZOOM) 181名参加 (OB/OG 22名含) |
17:55-18:30 雑談タイム (ZOOMで試行) 47名参加 (開始時) |
綾部貴淑氏 | 1996 情報科学 | KIYOラーニング(株) 代表取締役社長 2008年創業、2020年7月マザース上場 |
16:15-17:55 オンライン (ZOOM) 173名参加 (OB/OG 23名含) |
中止 | ||
中島肇氏 | 1977 化工 | 神奈川県支部長 | 2022年度1Q2Q蔵前ゼミを終えるにあたり | |||
11月4日(金) (96回) |
山本恵一氏 | 1974 電子 1976 電気修 |
神奈川県支部副支部長 | 2022年度3Q蔵前ゼミを始めるにあたり | 13:45-15:25 オンライン (ZOOM) 105名参加 (OB/OG 13名含) |
中止 |
鴨居達明氏 | 2005 機械宇宙 2007 機械宇宙修 |
Schlumberger (世界最大のオイルフィールドサービス会社) シニアエンジニア |
エンジニアという仕事 | |||
11月11日(金) (97回) |
村上まり子氏 | 1994年 建築 | 横浜市 建築局 住宅部 住宅再生課長 | 市民に近い、建築・まちづくり ~公務員× 技術職 × 女性~ |
13:45-15:25 オンライン (ZOOM) 102名参加 (OB/OG 19名含) |
中止 |
中島肇氏 | 1977 化工 | 神奈川県支部長 | 2022年度3Q蔵前ゼミを終えるにあたり |
※生命理工学院創設(2016年4月)以前の情報も含んだ蔵前ゼミの情報につきましては、下記もご覧ください。
(生命理工学院 生命理工学系 蔵前ゼミのページ)
☆蔵前ゼミ及び印象記の紹介 (蔵前ジャーナルNo.1090(20