2016年度 総会・新年会アルバム

多くの同窓会員にご参加頂き、当初計画より広い「ロイヤルブルーホール」に会場を変更して開催。開会の挨拶は八嶋新会長。
新年会・プロ―ローグ

司会の横山副会長の開会宣言で新年会スタート。右は八嶋会長
大佛部長の乾杯の音頭で懇親会が始まった。
乾杯に唱和する参加者。
退任役員&新任役員ご挨拶・

退任される役員の挨拶。左から、島田さんから。囲碁同好会長。 同好会会長は、新任の松田さんが引き継ぎ福島さんがサポートする。
島田さんの隣は、星野さん。渉外関係は主に福島さんが引き継ぐ。 3月の震災5年特別企画セミナーは、引き続き中核を担って頂ける。
その隣は、青田さん。歴史プロジェクトは内山新幹事とキッチリ引き継ぎをされた。
その隣は、前田豊さん。活性化業務を広く皆で分担して引き継ぐこととしている。
その隣は鹿子木前会長。総会をまとめてホッとされているよう。
ゴルフ同好会の面倒を見て頂いた遠藤さんの挨拶。 役員としては武田副会長が担当するが、実質的なとりまとめなど遠藤さんが引き続き面倒を見て頂けるとのこと。
中身は忘れてしまったが、遠藤さんの挨拶はよほど楽しく、皆さんこの笑顔。
八嶋会長より新役員の紹介があった。左は、松田勲幹事。主に囲碁同好会を担当。 右は武田欣一副会長。同窓会の活性化を統括する。このほか、内山久雄幹事は歴史プロジェクトを引き継いだ。

精養軒の料理はフランス料理だけではなく、サッパリとしたそばも有ります。
どうしようか、お悩みの方おられますが、お酒は、持ち込み・差し入れ自由です。
それぞれのテーブルは懇親真っ盛り
コーチとして指導を受けた伊藤順藏さんを囲んで歓談。左から後姿は多分遠藤さん。松本さん、内山さん、長田さん、福島さん。
左端大学院生の守屋さん、学生コーチのバックアップをしてくれている。 写真右の同期野村さんとともに若手とし新年会に新風を吹き込んだ。 守屋さんの隣は大佛部長、関野さん、今年も技術アドバイザーを引き受けてくれている。 隣は冨田監事。役員会の在り方などにも貴重な提言をしていただいている。その隣は、原監督。
左から佐藤修三さん、前田恭男さん。その隣、木村さん、中島さん、大野隆造前部長。皆様同窓会活動を積極的に支えて頂いている。
右端は、左端の難波さんに熱弁をふるうう高木ヤスオさん。難波さんの隣は同期の三橋さん。その隣、山本、武田、松田の同窓会役員。
右端から、井田さん、島田さん、岡安さん、八嶋さん。ゆったりと歓談されている。

左から、松本さん。内山さん。長田さん。鹿子木さん。武田さん。伊藤順藏元コーチ。 遠藤さん。鹿子木さんを除くと、伊藤さんに指導を受けたメンバーだが、 今、このグループをこのように活性化させているのは誰でしょうか?
ホームページ作成を担当している山本幹事の説明。皆さん歓談が忙しく、あまり注目していない様子。
青田さんを囲んで、大佛部長、関野さん、冨田監事。ワインもビールも随分進んだようですね。
左から、佐藤さん、前田恭男さん、前田豊さん、横山さん、小関さん、木村さん、中島さん、大野さんの面々。年齢も近く楽しそうです。
左から、井田さん、星野さん、岡安副会長。井田さんと星野さんは、三菱製紙㈱でも同期で活躍され、3月に開催した震災5年記念セミナー「三菱製紙㈱八戸工場の震災時対応と復興について」で多大なご協力頂いた。
関口さん、八嶋さん、錦織さん、川又さん、遠藤さん。総会・新年会を楽しんでいただけたようです。
スピーチをお願いしました。
伊藤順藏元コーチ。この総会・新年会は常連として参加頂いている。大変お元気なスピーチを頂いた。
東大教授として多忙の中監督を引き受けて頂いている原さんのスピーチ。大変なのは分かっているが、皆からの期待も大きくなってしまう。
若手のお守屋さん。就活情報も期待してのスピーチはなかなか。
中締め。そして 新年会を終えて・・・この笑顔!!
瞬く間にすぎた新年会も岡安副会長による中締めを迎えた。
関口さん
錦織さん
井田さんと星野さん
八嶋会長
難波さん
三橋さん
佐藤さん
武田さん
川又さん
岡安さん
大佛さん
島田さん
青田さんと岡安さん
また、来年お会いしましょう。多くの仲間と!
そして、小関さん・横山さん、総会・新年会の設定運営、司会ご苦労様。