東日本大震災5年特別企画セミナー(第5回)のご案内
東日本大震災5年:「三菱製紙八戸工場の震災時対応と復興について」
講師:金濱福美氏(三菱製紙八戸工場前工場長,現新北菱林産株式会社社長)


最終的には、工場全体での総合訓練が効果を発揮し、各現場でそれぞれが最適な行動をとり 犠牲ゼロに繋がった。
そのほか想定していなかった要素などについてもお話しいただけるが、 特に、家族含め犠牲者ゼロは復興の大きな源となった。
このため、がれきでの怪我を避けることなどから、 インフラ設備以外の担当者は10日間出勤停止とすることなども行った。
設備復旧においては、通常の補修と異なる観点での工場長の決断が不可欠であったこと、 工場建設にかかわったゼネコン、設備メーカが自ら製作した設備に愛着を持って取り組んでくれたこと、 グループ企業の連携も効果を発揮したことなど具体的な事例についてお話を頂く。
【東工大バスケ同窓会セミナー:第5回開催要領】
参加ご希望の方:山本文雄 (fyamamoto57@gmail.com)宛て2016年1月31日(金)まで に E-mailにてご連絡ください。
東日本大震災5年:
「三菱製紙八戸工場の震災対応と復興について」
金濱福美氏
(三菱製紙㈱八戸工場前工場長)
佐久電話局での
日航機事故対応と教訓
( 携帯電話はこうして生まれた)
佐藤修三氏(1971年 電子卒)
橋・トンネルなどのインフラの
高齢化問題
横山功一氏(1969年 土木)
「生活環境の知覚および認知に関する一連の研究」
および経験談
大野隆造氏(1972年 建築)
ピースボートで行く
地球一周船旅
稲垣達敏氏(1967年 化工)