第2回セミナ―のご案内
「生活環境の知覚および認知に関する一連の研究」及び経験談
研究テーマ内容については下記URLをご覧ください。
http://www.aij.or.jp/jpn/design/2014/data/2014-award_OHNO_R_dtd.pdf
また、受賞理由は下記URLをご覧ください。
http://www.aij.or.jp/images/2014-syo-pdf/2014-award_OHNO_R.pdf
セミナー及び懇親会において、多様な話題を提供して楽しい交流の場として運営いたしますので、在校生も含め、多くの同窓生にご参加いただきたく、茲にご案内いたします。
【東工大バスケ同窓会セミナー:第二回開催要領】
参加ご希望の方:小関伸夫(koseki-nobuo@nifty.com)宛て10月31日(金)
までに E-mailにてご連絡ください。セミナーのみ、懇親会のみの参加も受け付けます。
東日本大震災5年:
「三菱製紙八戸工場の震災対応と復興について」
金濱福美氏
(三菱製紙㈱八戸工場前工場長)
佐久電話局での
日航機事故対応と教訓
( 携帯電話はこうして生まれた)
佐藤修三氏(1971年 電子卒)
橋・トンネルなどのインフラの
高齢化問題
横山功一氏(1969年 土木)
「生活環境の知覚および認知に関する一連の研究」
および経験談
大野隆造氏(1972年 建築)
ピースボートで行く
地球一周船旅
稲垣達敏氏(1967年 化工)