ネットワーク部会

1.  部会構成

部会長              ※ 木下   仁   (S53応物)
担当理事                           黒田         (S55電・電57修物情H9論博)
同                            井上  あきの  (S58情科60)
                                 天川  裕美     (S62)
運営委員            加藤         S46金)
同            金田  重治   S58情科60修)
同            新開          (S62電物H1修電・電)
同             林       雅弘   S54情科S56修)
理事・事務局長            前村 好士    (S57化工59)
理事長特別補佐             本房   文雄     (S43電子)
=業務執行理事

2.  令和6年度事業計画

     1)DX,ITインフラの構築・推進・支援 

           クラウド上での情報の共有化を推進する
(Box,Google drive)
        
 クラウド型コミュニケーションシステムを活用する(大学との整合性を重視してSlack導入?)
 ハイブリッド会議の継続的な安定運用を推進する
 会費のコンビニ振込に続き他の振込方法(ex デジタルキャッシュ)も検討する

「くらまえバーチャルプラザ」の利用推進と安定的な運用支援

「くらまえバーチャルプラザ」活動計画
HPやマニュアルを分かりやすく改善し、体験会等も実施し、oVice入場のハードルを低くする
・関連組織に利用を促すために希望する支部組織・団体には専用会議室を用意する
・また、「医科歯科大統合」などのテーマを設定した「自由放話会」の開催をトライアルする

  2)会員拡大に向けての情報発信

         メルマガなどの情報発信を引き続き推進・支援する。
           東工大と連携して会員メールアドレスの登録・一元管理・利用を進め会員向けサービス向上を図る。
           さらに
SNS等での情報発信を他部会・支部と連携して行なう。


    3)蔵前工業会ホームページの活用

         他部会、支部と連携し、正会員向けサイトの一層の充実を図る。
           英語版
HPの運用支援や海外蔵前会との連携を推進する。
           また、各周年同期会開催に関わる広報、行事参加申込、報告等での
HPの活用を支援する。
           学科同窓会、サークル同窓会、周年同期会組織等にHP機能を提供する。


      4)会員管理システムのメンテナンスとセキュリティ対策

       上記施策に伴う会員管理システムの修正を行う
      蔵前ネットワークのセキュリティ(脆弱性)の調査と対策を検討する

  5)本部システム運用体制強化

          システム強化運用チームにて活動中。当面の課題は以下の通り。
A) 現役学⽣名簿の活⽤・運⽤
B) 会員名簿の充実・活⽤課題の明確化(会員のメルアド獲得を含む)
C) ⽣涯メルアド(ワンネット)廃⽌の⽅策決め
D) 企業DBの共通化・共有活⽤
E) 各部会、各⽀部の資料共有の仕組み整備の⽅策
F) メールに代わる「コミュニケーションツール」の検討
G) 会員⽤HPの充実
H) ⼤学統合関連活動