室長のご挨拶

蔵前ベンチャー相談室室長 田村 良明(S52無機材料、S54修 無機材料)

 「蔵前ベンチャー相談室(KVS)」は、2003年10月にベンチャービジネスを支援することを目的として蔵前工業会の活動の一つとして設けられた相談室です。
 以来、多くの会員の皆様のご参加により、多方面にわたり同窓の力を発揮してまいりました。また、外部のベンチャー支援組織との連携と合わせて基盤の強化に努めてまいりました。昨今ますます、その活躍が目覚ましいベンチャー発のイノベーションに世の中の期待が高まっておりますが、多くのベンチャービジネスに携わる方々に当相談室にコンタクトしていただき、その立ち上げ、そして成長の支援に伴走してまいりました。さらには、セミナーや交流会などを通じたネットワークづくりの活動も展開してまいりました。訪れていただいたベンチャー企業の皆様が、その志を胸に懸命に課題解決に努力され、日々発展されている姿に接することは、相談室のコーディネーター、アドバイザー、事務局一同、大いに元気づけられているところです。
 IT分野、ものづくり分野の専門部会として、会員制によるITグループおよびものづくりグループ、そして、SDGsに向けた取り組みの高まる中で、バイオマスエネルギーグループの3つの活動をしております。
 2023年にコロナパンデミック対応が終結して、私たちは対面とOnlineの特性を生かしたコミュニケーションを使い分けることに習熟しました。2024年10月1日に東京科学大学が発足して医工連携の道が開けました。これからは、ベンチャービジネス支援の範囲が医工連携領域まで拡大してゆきます。私たちKVSのメンバーは、その支援の質的な向上を目指して、的確な対応を可能にするためにコミュニケーション、支援ネットワークの体制拡充に努めてまいります。また、セミナー、交流会などを通じた、会員相互のネットワークの形成、また、外部のベンチャー支援活動との連携強化にも工夫をしてまいります。
 ベンチャービジネスが益々その社会的な重要度を増し発展することで、変革を主導する起点となることを期待し、その支援の輪の中で会員一人一人が、持てるポテンシャルを発揮されてその発展に貢献されることを願っております。
皆様とともに同窓の絆を大事に育てつつ、母校と足並みをそろえて、ベンチャー支援の力を発展させていきたいと思います。どうぞご支援をよろしくお願いいたします。
蔵前ベンチャー相談室室長
田村 良明(S52無機材料、S54修 無機材料)

相談室概要

組織名 蔵前ベンチャー相談室(略称:KVS):
蔵前ベンチャー相談室紹介資料はこちらをご覧ください。
室長 田村 良明(S52無機材料、S54修 無機材料)
設立 2003年10月
設立の趣旨 多くの大学等がTLO(技術移転機関)や産学連携推進本部を設置し、大学の知的財産を産学連携の核として、イノベーションの促進とベンチャーの創生を図っています。
そこで、蔵前工業会はベンチャーの創生と経営の支援にお役に立つことを目的に蔵前ベンチャー相談室を設立しました。蔵前工業会会員が長年培ってきた知見と人脈を活用してボランティアで支援します。
主な活動内容 ・ベンチャー企業/中小企業の支援
・東京科学大学の研究・産学連携組織及び民間のベンチャー支援機関との連携
・創業や事業拡大に役立つセミナーの開催
 
相談室体制 ご相談の流れ図

アクセスマップ

住所 〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6キャンパスイノベーションセンター8階801号室
TEL 03-3454-8837
FAX 03-3454-8838
最寄り駅 JR田町駅芝浦口より徒歩2分

お問い合わせ

お電話によるお問い合わせ

03-3454-8837

毎週 月・水・金曜日13~17時(祝日は除く)

フォームによるお問い合わせ

お問い合わせはこちら