丘友事務局からのお知らせ
【蔵前工業会新春講演会のご案内】
・講師:大竹 尚登 氏 国立大学法人東京科学大学理事長(S61機63修H4論博)
・演題:『東京科学大学の近未来』
・日時:令和7年1月24日(金)
講演会 17時30分~19時
交流会 19時~20時30分(予定)
・会場 :東工大蔵前会館 くらまえホール およびZoomによるオンライン
・対象者: 東京科学大学 学生・教職員・卒業生(東工大/東京医科歯科大)
・参加費:交流会参加者3,000円
・定員:会場200名 (定員に達し次第締切)※オンラインは定員なし
・申込み:下記URL または 添付QRコードでお申込みください。
https://www.kuramae.ne.jp/NewYearSeminarEntry/
※申込〆切り1/20(月)
※オンライン参加を申し込まれた方にはZoomウェビナーのURLを前日までにお送りいたします。
【ご注意】
本講演は上記の対象者に限定した講演会です。お送りするウェビナー情報の申込者以外への転送はご遠慮ください。
また、本講演の録画・録音・スクリーンショット等は禁止いたします。
・問い合わせ:蔵前工業会事務局 kuramae.k@nifty.com Tel 03-3748-2211

■東京支部「第26回蔵前立志セミナー【特別回】」開催のご案内
「第26回蔵前立志セミナー」を開催いたしますので、ぜひご参加ください。
・日時:2024年12月13日(金)17時15分~20時30分
17時15分~講演会
19時10分~懇親会
・場所:東工大蔵前会館1階 ならびに ZOOMによるオンライン
・講師:医工学融合研究チームの若手研究者8名
内田智士氏(難治疾患研究)× 安楽泰孝氏(材料系)チーム
稲次基希氏(脳神経機能外科)× 宮崎祐介氏(システム工学系)チーム
山田賢太郎氏(整形外科)× 沖拓弥氏(建築学系)チーム
藤原立樹氏(心臓血管外科)× 土方亘氏(機械系)チーム
・演題:「医学と工学の交差点~未来を創る若手研究者チーム~」
・キーワード:科学の進歩 異分野融合
・概要:大学統合前から始まっていた37組の共同研究チームから4組が講演
・対象者:東京科学大学 在学生・卒業生・教職員
・参加費:2,000円(学生無料、オンライン無料)
・申込み:12月11日(水)迄に下記サイトまたはQRコードより登録
https://www.kuramae.ne.jp/kuramaerisshi/
・主催:蔵前工業会東京支部・東京科学大学リベラルアーツ研究教育院
・共催:蔵前工業会・東京科学大学
・問合せ:蔵前工業会東京支部事務局
E-Mail kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp
電話 03-3748-4447(平日午後のみ)
【東京支部第25回蔵前立志セミナー】 ご案内
「学生が志を持った先輩と語り合う場を提供する」ことを目的に、2017年に第1回が開催された蔵前立志セミナー。
直近の第24回までの合計で2,992名が参加しています。
第25回は、参加者合計が3,000名を超えることと、東京医科歯科大との統合直前の開催になることから、特別プログラムをご用意しました。
服装自由、途中参加歓迎です。
・日時:2024年7月18日(木)17時00分~20時30分
(17時00分~18時40分 講演会、18時45分~20時30分 懇親会)
・場所:東工大蔵前会館1階 くらまえホール・ロイアルブルーホール
・講師:上田紀行氏(前・東工大副学長)東海学園大学 特命副学長・卓越教授
文化人類学者、医学博士。1958年生まれ。東京大学教養学部卒、岡山大学で医学博士号取得。
1996年~2024年在職の東工大においては、リベラルアーツ研究教育院を創設して初代院長となり、その後副学長に就任。
2004年、学生による授業評価が全学1,200名の教員中1位となり、「東工大教育賞・最優秀賞」を受賞。ベストセラー『生きる意味』(岩波新書)など著書多数。
・演題:「文化人類学者 上田紀行 真夏の白熱教室」
・キーワード:文化人類学 生きる意味 立て直す力 リーダーの教養
・概要:蔵前立志セミナーは、東工大の在学生と卒業生が知的刺激に富んだ交流のできる場として企画された、東工大リベラルアーツ研究教育院と蔵前工業会東京支部共催の課外セミナーです。
令和2年度東工大教育賞優秀賞を受賞しています。
暑い真夏に上田先生と会場が一体となった熱い特別講義にぜひ参加してください。
・対象者:東工大 東京医科歯科大 在学生・卒業生・教職員・上田ゼミ受講生
・参加費:2,000円(学生無料)
・申込み:7月15日(月)迄に下記サイトより登録
https://www.kuramae.ne.jp/kuramaerisshi/
※オンライン配信や録画はございません。会場でご参加ください。
・主催:蔵前工業会東京支部・東工大リベラルアーツ研究�教育院
・共催:蔵前工業会・東京工業大学
・問合せ:蔵前工業会東京支部事務局
E-Mail kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp
電話 03-3748-4447(平日午後のみ)
蔵前工業会「新春講演会」(1/26) ご案内
・講師:田中 雄二郎氏 国立大学法人東京医科歯科大学長 ・演題:『大学統合に期待すること』 ・日時:令和6年1月26日(金) 講演会 17時~18時30分 交流会 18時30分~20時(予定) ・会場:東工大蔵前会館 くらまえホール およびZoomによるオンライン ・対象者:東工大 / 医科歯科大 卒業生・在学生・教職員 ・参加費:交流会参加者3,000円 ※学生無料 ・定員:会場150名 (定員に達し次第締切)※オンラインは定員なし ・申込み:https://www.kuramae.ne.jp/NewYearSeminarEntry/ ※申込〆切り1/22(月) ※オンライン参加を申し込まれた方にはZoomウェビナーのURLを3日前までにお送りいたします。 【ご注意】 本講演は上記の対象者に限定した講演会です。お送りするウェビナー情報の申込者以外への転送はご遠慮ください。 また、本講演の録画・録音・スクリーンショット等は禁止いたします。 ・問い合わせ:蔵前工業会事務局 kuramae.k@nifty.com Tel 03-3748-2211
蔵前工業会東京支部「秋の講演会・懇親会」ご案内
日時会場: 10月6日(金)17時~20時 於)蔵前会館1階 17時~18時 講演会 (18時~18時30分 運営アドバイザー会)* 18時40分~20時 懇親会 演題: 「人生百年時代の睡眠」 講師: 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 駒田陽子教授 概要: 東京支部HP→ 東京 | 蔵前工業会 (kuramae.ne.jp) 対象者:東工大卒業生・教職員・在学生 参加費:1,000円(懇親会費を含む、学生無料) 申込み:10月2日(月)迄に下記サイトより登録 東京支部「秋の講演会(&運営アドバイザー会)」参加申込 | 蔵前工業会 (kuramae.ne.jp) *講演会終了後、東京支部運営アドバイザー会を開催予定です。 会員の皆様も東京支部活動にご興味がございましたら、ぜひご参加ください。![]()
蔵前工業会「新春講演会」(1/23) ご案内
蔵前工業会「新春講演会」を、本年度もオンライン形式で開催いたします。 - 記 - 日時: 2023年1月23日(月) 17時30分~19時 形式: Zoomウェビナーによるオンライン 演題: 「2031年 東工大150周年に向けて」 講師: 益 一哉 氏(1977年電物 1979年修電子 1982年博) 東京工業大学 学長 対象者: 東京工業大学 卒業生・在学生・教職員 参加費: 無料 申込み: 1月19日(木)迄に下記サイトよりご登録ください。 https://www.kuramae.ne.jp/NewYearSeminarEntry/ 主催: 蔵前工業会・蔵前経営者懇話会・蔵前工業会東京支部 *井戸清人 蔵前工業会理事長の新年挨拶を予定しております。 *参加を申し込まれた方には、ZoomウェビナーのURLを1/20(金)にお送りいたします。 本講演会は上記の対象者に限定した講演会です。 お送りするウェビナー情報の申込み者以外への転送はご遠慮ください。 *本講演の録画・録音・スクリーンショト等は禁止いたします。 問合せ: 蔵前工業会 東京支部事務局 E-Mail: kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp

第22回蔵前立志セミナーのお知らせ
蔵前工業会東京支部では、「学生が志を持った先輩と語り合う場を提供する」ことを目的に、立志プロジェクトを主催しているリベラルアーツ研究教育院と共同で「蔵前立志セミナー」を開催しています。 今回は、新型コロナウイルス感染症の感染対策を講じた上で、3年ぶりにリアル会場にて開催いたします。 万一、感染症拡大の状況により中止される際には、お申込みの皆様に前日までにメールにてお知らせいたします。 <第22回蔵前立志セミナー> https://www.kuramae.ne.jp/ifno_detail/id=69 <https://www.kuramae.ne.jp/ifno_detail/id=69&pno=2> &pno=2 https://www.titech.ac.jp/0/alumni/news/2022/064633 日時: 10月19日(水) 18時15分~20時15分(予定) 場所: 蔵前会館1階 くらまえホール(大岡山) 講師: 川田 篤 氏(1997電・電) 株式会社オロ 代表取締役社長 演題: 「思いは実現する~創業から現在までのお話~」 キーワード: 起業、経営、仲間 概要: 就職を経験せずに、東工大の友人との創業から23年、東証マザーズ上場、東証一部上場、東証プライム上場と創業経営者として様々な経験をしてきました。 まだ道半ばですが、これまでの経営経験で起きた事や感じた事をお話します。また、折角の機会ですので皆さんからの質問などにお答えしたいと思います。 対象者:東工大 在学生・卒業生・教職員 参加費:無料(箱入りサンドイッチ・ペットボトル紅茶 付) 申込み:10月12日(水)迄に下記サイトよりご登録ください。 https://www.kuramae.ne.jp/kuramaerisshi/ *学生・教職員は大学のメールアドレスで申込みしてください。 主催: 蔵前工業会東京支部・東工大リベラルアーツ研究教育院 共催: 蔵前工業会・東京工業大学 問合せ:蔵前工業会 東京支部事務局 E-Mail: kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp <mailto:kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp>

第21回蔵前立志セミナーのお知らせ
蔵前工業会東京支部では、「学生が志を持った先輩と語り合う場を提供する」ことを目的に、立志プロジェクトを主催しているリベラルアーツ研究教育院と共同で「蔵前立志セミナー」を開催しています。 Zoomによるオンライン形式です。 お気軽にご参加ください。 <第21回蔵前立志セミナー> https://www.kuramae.ne.jp/ifno_detail/id=69 <https://www.kuramae.ne.jp/ifno_detail/id=69&pno=2> &pno=2 https://www.titech.ac.jp/0/alumni/news/2022/064167 日時: 7月12日(火) 18時15分~20時(予定) 演題: 「ロボットと私」 キーワード: 東京オリンピック・パラリンピック、共生社会、ロボット、ロボットコンテスト 講師: 黒川崇裕 氏(1992制御 1994修制御) パナソニック(株)事業開発室 ロボティクス・アクセシビリティPJ 概要: 在学時には制御工学を専攻し、NHKロボットコンテストの第一期生。同期はロボット関連の職に就いたり起業したりする人が多かったとのこと。入社後はパナソニックにて産業用ロボットの開発を経て、東京オリンピック・パラリンピックにて組織委員会内にロボットプロジェクトを立ち上げ、役に立つロボットを国内外に訴求しました。東京オリンピック・パラリンピックでロボットがどのように活躍していたのか、その舞台裏で開発者は何を感じたのか。ロボット技術そのものだけではなく、技術開発の成果が社会に導入される過程でどのようなことが起こるのか。学生の皆さんの今後に向けたヒントが多く得られるセッションになるでしょう。 対象者: 東工大 在学生・卒業生・教職員 参加費: 無料 申込み: 7月7日(木)迄に下記サイトよりご登録ください。 https://www.kuramae.ne.jp/kuramaerisshi/ *開催日の前日までにZoom参加用URL等をお送りします。 *学生・教職員は大学のメールアドレスで申込みしてください。 主催: 蔵前工業会東京支部・東工大リベラルアーツ研究教育院 共催: 蔵前工業会・東京工業大学 問合せ:蔵前工業会 東京支部事務局 E-Mail: kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp <mailto:kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp>
第20回蔵前立志セミナーのお知らせ
蔵前工業会東京支部では、「大学と一体になり志を持った先輩が学生に語りかける」場を提供する」ことを目的に、立志プロジェクトを主催しているリベラルアーツ研究教育院と共同で「蔵前立志セミナー」を開催しております。 Zoomによるオンライン形式です。 お気軽にご参加ください。 <第20回蔵前立志セミナー> https://www.titech.ac.jp/0/alumni/news/2022/063754 日時:2022年5月17日(火) 18時15分~20時 講師:岡田祐之氏(H6金 H8修エネ)(株)みらい創造機構 代表取締役社長+ベンチャーに関わる卒業生複数名 [特別ゲスト]渡辺治氏(S55情科 S57修情科)東京工業大学理事・副学長 演題:「東工大発Deep Techベンチャー創出を目指して」 キーワード:Deep Techベンチャー、起業/スタートアップエコシステム、東工大の技術/社会実装/社会貢献 概要:東工大から発信できる理工系技術を核として、社会に貢献できるDeep Techベンチャーの創出を目指したベンチャーキャピタルファンドを設立するため、 2014年に起業した岡田さんを講師に迎え、東工大に晴れて入学された学生諸君や卒業した同窓生に向けて、起業した経緯や技術系ベンチャーを取り巻く環境、 タイトルに示した将来の展開について3人の仲間と共に熱く語っていただきます。 さらに、特別ゲストとして東工大渡辺副学長に参加いただき、東工大の技術を企業と共に社会に貢献できる形へと展開する未来戦略を掲げ、 大学としての推進を指揮しておられる立場から、その意気込みや目標を語っていただきます。 若き新入生を迎えて東工大の将来を語り合える機会を醸成するセミナーにしたいと思います。 対象者:東工大 在学生・卒業生・教職員 参加費:無料 申込み:5月12日(木)迄に下記サイトよりご登録ください。 https://www.kuramae.ne.jp/kuramaerisshi/ *開催日の前日までにZoom参加用URL等をお送りします。 *学生・教職員は大学のメールアドレスで申込みしてください。 主催: 蔵前工業会東京支部・東工大リベラルアーツ研究教育院 共催: 蔵前工業会・東京工業大学 問合せ:蔵前工業会 東京支部事務局 E-Mail: kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp
蔵前工業会「新春講演会」のお知らせ
日時: 2022年1月13日(木) 17時30分~19時 会場: 東工大蔵前会館1階くらまえホール 並びに オンライン *16時30分より新年のご挨拶の場としてロイアルブルーホールを開場いたします。 演題: 「本質に近づき,新たな価値の創造を!」- ICTの進化による価値創造の変化 - 講師: 遠藤信博氏(1976年電子 1978年修 1981年博) 日本電気株式会社 取締役会長、本会理事 対象者: 東京工業大学 在学生・卒業生・教職員 参加費: 無料 申込み: 1月5日(水)迄に下記サイトよりご登録ください。 https://www.kuramae.ne.jp/NewYearSeminarEntry/ 定員: [会場] 150名 (定員に達し次第締切) [オンライン] 制限なし (学生はオンラインのみ) 主催: 蔵前工業会・蔵前経営者懇話会・蔵前工業会東京支部 *井戸理事長、益学長の新年挨拶を予定しております。 *終了後の懇親会はございません。 <会場参加をお申込みの皆様へ> •ご来場の際は、必ずマスクの着用をお願いいたします。 •体温が37.5度以上の方、発熱・風邪の症状のある方、同居家族や身近な知人に感染が疑われる濃厚接触者がいる場合には、ご来場いただけません。 •新型コロナウイルスの感染状況によっては、完全オンラインとなります。 問合せ:蔵前工業会 東京支部事務局 E-Mail: kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp <mailto:kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp>
第19回蔵前立志セミナーのお知らせ
蔵前工業会東京支部では、「学生が志を持った先輩と語り合う場を提供する」ことを目的に、立志プロジェクトを主催しているリベラルアーツ研究教育院と共同で「蔵前立志セミナー」を開催しております。 Zoomによるオンライン形式です。お気軽にご参加ください。 <第19回蔵前立志セミナー> https://www.titech.ac.jp/0/alumni/news/2021/062341 日時: 12月15日(水) 18時15分~20時 演題:「誰も正解を知らないニューノーマル時代の生き方」 キーワード:正解は探すもの? 明日の100点? もし上司から不正指示を受けたら? 看板/能力? 概要:マッキンゼー社でのインターンとバイトでカルチャーショックを受け金融の世界へ。 MBA留学(MIT)卒業後、米系・欧州系投資銀行、ベンチャーキャピタル数社の経営。 現在個人でベンチャー企業の発掘・投資・育成活動。 突如世界中を襲った新型コロナ。経済・ビジネスから生活様式まで大きな変化を 全世界が同時に強いられています。これから実社会に出て40年、50年と活動して いく皆さんは既に準備をスタートしていますか? 世界の状況をチェックしていますか? VUCAの時代に突入してしまったこれからの社会や、皆さんのこれからの人生・キャリア についても、参考事例も紹介しながら、皆さんと議論もしていきたいと思います。 講師:秋山智紀氏(1988年 電電 1990年 修 電電) TOMO インターナショナル(株)/ GTIC 代表取締役 CEO Globis経営大学院 MBA講師 対象者:東工大 在学生・卒業生・教職員 参加費:無料 申込み:12月9日(木)迄に下記サイトよりご登録ください。 https://www.kuramae.ne.jp/kuramaerisshi/ *開催日の3日程前までにZoom参加用URL等をお送りします。 *学生・教職員は大学のメールアドレスで申込みしてください。 主催 : 蔵前工業会東京支部・東工大リベラルアーツ研究教育院 共催 : 蔵前工業会・東京工業大学 問合せ: 蔵前工業会 東京支部事務局 E-Mail: kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp
熱海市伊豆山地区土砂災害義援金の募集について
(終了しました)
一般社団法人蔵前工業会 理事長 井戸清人
これにより被災された方々にお見舞いを申し上げますとともに,尊い命を失われた方々とそのご家族の皆様に心からお悔やみ申し上げます。
東京工業大学と蔵前工業会は共同で復興に向けた支援策の一環として義援金を募集いたします。
お預かりいたしました義援金は,熱海市を通じて,被災地の復興支援にお役立ていただくこととなります。卒業生の皆様,学生・学生の保護者の皆様,教職員などの皆様からの温かいご支援ご協力を心からお願いいたします。
※ 現 熱海市長である齊藤 栄氏は,本学卒業生です。
【義援金受付】
東工大基金サイト( で検索)により,義援金の受付をいたします。
「寄附をする」ボタンをクリックし,寄附申込フォームに進み,寄附目的「熱海市義援金」を選択してください。義援金の受付をいたします。
右のQRコードをご利用いただくと便利です。お支払い方法は,クレジットカード,インターネットバンキング,コンビニエンスストアからお選びください。

※今回の義援金募集にあたり,次のことについてご了解願います。
・物品の受付はいたしません。
・所得税法等の寄附金控除の対象にはなりません。
・領収証は発行いたしません。
・振込手数料はご負担願います。
【募集期間】
令和3年7月16日~令和3年10月31日
【問合せ先】
東京工業大学熱海市伊豆山地区土砂災害義援金事務局
TEL:03-5734-2415/2417
FAX:03-5734-2485
E-mail:syaren@jim.titech.ac.jp
TEL:03-3748-2211
FAX:03-3748-2213
E-mail:kuramae.k@nifty.com
「第17回蔵前立志セミナー」のご案内
(終了しました)
蔵前工業会東京支部では、「学生が志を持った先輩と語り合う場を提供する」ことを目的に、蔵前立志セミナーを開催しております。今回は、女性講師による講演とトークセッションを企画いたしました。Zoomによるオンライン形式です。お気軽にご参加ください。
(終了後30分間ほど、希望する学生参加者と講師陣との語らいの場を設けております。)
― 記 -
日時: 7月13日(火)18時15分~20時
(希望学生対象 懇談会 20時30分終了予定)
内容1.講演「仕事を楽しむ方法」
講師:加茂紀和子氏(1985建 1987修建)(株)みかんぐみ 共同設立者
内容2.講師に下記2名を加えたトークセッション
土屋清美氏(1982応物) STOCK POINT(株)代表取締役
菅谷真実氏(2015生命科)京都大学修士課程修了後に経済産業省勤務
詳細: http://www.kuramae.ne.jp/ifno_detail/id=69&pno=2
https://www.titech.ac.jp/0/alumni/news/2021/061078
対象者:東工大 在学生・卒業生・教職員 (参加費:無料)
申込み:7月7日(水)迄に下記サイトより登録
https://www.kuramae.ne.jp/kuramaerisshi/
*申込みいただいたアドレス宛に、セミナーの3日程前までに
参加用URL/Meeting ID等をお送りいたします。
主催:蔵前工業会東京支部・東工大リベラルアーツ研究教育院
共催:蔵前工業会・東京工業大学
問合せ: Kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp
「東工大卒業生のライフ キャリアに関するアンケート」の協力依頼(終了)
東工大ダイバーシティ推進室男女共同参画部門より、「東工大卒業生のライフ キャリアに関するアンケート」の協力依頼がございました。アンケートへの回答にご協力をよろしくお願い申し上げます。
■ ご回答方法
○次のウェブ・フォームにアクセスして、ご入力のうえ送信してください。
URL:https://www.gec.jim.titech.ac.jp/temporary/qa/start.html
ユーザー名 :***** パスワード:******
が分からない方は丘友事務局までお問い合わせください。
○回答時間は、10 分程度です。
○令和3 年5 月10 日(月)までに送信くださいますようお願い申し上げます。
<第15回蔵前立志セミナー>(終了)
日時:12月16日(水) 18時15分~20時
内容:講師による講演・パネルディスカッション
講師: 滝 隼輔 氏 (B3 生命理工学系)、Attic Lab 学生運営
靎見 敏行 氏(H18情 H20修数・計)、㈱ネフロック 代表取締役
金子 大介 氏(H21社 H23修社)、㈱みらい創造機構 共同創業者/取締役
川口 卓志 氏(H18機 H25博創エ)、㈱レゾニックジャパン 代表取締役
㈱シグマエナジー 代表取締役
㈱ラプソドス 取締役会長
㈱委託ナビ 代表取締役
演題:「大岡山テクノロジータウン構想
~学生と若手OBOGで紡ぐ「街・大学・ベンチャー」のスタートアップエコシステム~」
概要:大岡山に自社ビルを構える(株)ネフロックの創業者 靍見氏、大岡山で飲食店を経営する(株)ラプソドスの共同創業者 川口氏、東工大の起業を支援するベンチャーキャピタル(株)みらい創造機構の共同創業者 金子氏、東工大のコワーキングスペースAttic Lab を運営する滝氏が登壇します。大学と、街と、スタートアップとの新しい関係を提唱し、参加者の皆さんとディスカッションを行ないます。
対象者:東工大 在学生・卒業生・教職員
参加費:無料
申込み:12月10日(木)迄に下記サイトよりご登録ください。
https://www.kuramae.ne.jp/kuramaerisshi/
*参加資格を確認の上、3日程前までにZOOM参加用ID等をお送りします。
*学生・教職員は必ず大学のメールアドレスで申込みしてください。
主催: 蔵前工業会東京支部・東工大リベラルアーツ研究教育院
共催: 蔵前工業会・東京工業大学
問合せ:蔵前工業会 東京支部事務局
E-Mail: kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp
イベントHP : https://www.titech.ac.jp/alumni/event/2020/048268.html