吉川・山口賞
2024年度吉川・山口賞 受賞者決定のお知らせ
吉川・山口賞選考委員会において、応募者より提出された応募資料をもとに慎重に審議を行った結果、次の方々に2024年度吉川・山口賞を授与することに決定いたしました。
張 聞悦 (大成建設(株)技術センター)
Dhimas DWINANDHA (Institute of Technology Bandung 講師)
Tran Thanh Hung (Duy Tan University 講師)
なお、表彰式は、2025年度の「丘友」総会にて執り行います。
以 上
吉川・山口賞 2024年度募集要領 (募集は修了しました)
1.吉川・山口賞の由来
吉川・山口賞は、東京工業大学土木工学科の創設期に教育および研究の両面で多大な貢献をされた吉川秀夫先生と山口柏樹先生の功績を後世にわたって末永く顕彰するために、東京工業大学土木工学科設立50周年記念事業の一環として設けられました。
東京工業大学環境・社会理工学院土木・環境工学系および東京工業大学土木工学同窓会「丘友」では、「丘友」会員からの寄付等を原資とした基金を活用して、本学大学院学生および「丘友」会員の研究を奨励するため、特に優れた博士論文を作成した者に対して、2016年度から吉川・山口賞を授与しています。(2024年10月から、東京工業大学は東京医科歯科大学と統合となり、東京科学大学となります。)
2.応募の対象と応募資格
本賞は、次の各号のいずれかに該当する者を対象とします。
一 2022年度以降に本学博士課程を修了し博士号を授与された者
二 2022年度以降に本学において論文博士号を授与された者
三 「丘友」会員であって、2022年度以降に他大学にて博士号を取得した者
この賞は、本学大学院指導教員又は本学関係教員の推薦を受けて応募した者の中から、論文内容の独創性と研究の発展性の点で特に優れた博士論文を作成した者を、原則として2名以内選考し、賞状および副賞(記念盾)を贈ります。
また、本学大岡山西6号館2階に設置した吉川・山口賞を説明する銘板に、受賞者の氏名を掲示することでその栄誉を後世にわたって称えます。
3.募集受付期間
本賞の募集受付は、2024年9月1日から2024年10月31日(厳守)まで行います。
4.応募方法・応募先
所定の応募申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて、「丘友」事務局までメールにてご応募ください(メールアドレス:kyuyujim@cv.titech.ac.jp)。応募申請書は、「丘友」のホームページ(https://www.kuramae.ne.jp/kyuyu/)からダウンロードして、ご利用願います。
5.受賞者の決定及び授賞式
受賞者については、吉川・山口賞選考委員会において選考を行い、2024年12月頃に受賞者を決定、公表し、2025年度の「丘友」総会にて授賞式を行います。
○吉川・山口賞 実施要項(平成28年7月22日制定)
○東京工業大学土木工学科設立50周年記念「丘友」基金 管理運用要項(平成28年7月22日制定)
過去の受賞者
(2023年度)
Lihang HU
中野 敏彦 岡本 道孝 |
(2022年度)
Dahiya Garima
Theng Vouchlay
栗原 遼大
|
(2021年度)
岡 英紀
Jitrakon Prasomsri Rajeswaran Gobirahavan |
(2020年度)
壇辻 貴生
Porjan Tuttipongsawat
|
(2019年度)
杉下 佳辰
柳田 龍平 |
(2018年度)
Ge Qian
山田 雄太 |
(2017年度)
Mohamed Ateia Ibrahim
澤石 正道竹谷 晃一 |
(2016年度)
堀越 一輝
丸山 泰蔵
|
2023年度吉川・山口賞 受賞者決定のお知らせ
吉川・山口賞選考委員会において、応募者より提出された応募資料をもとに慎重に審議を行った結果、次の方々に2023年度吉川・山口賞を授与することに決定いたしました。
Lihang HU (九州大学)
中野 敏彦 (みなと総合研究財団)
岡本 道孝 (鹿島建設)
なお、表彰式は、2024年度の「丘友」総会にて執り行います。
以 上
吉川・山口賞 2023年度募集要領 (募集は修了しました)
1.吉川・山口賞の由来
吉川・山口賞は、東京工業大学土木工学科の創設期に教育および研究の両面で多大な貢献をされた吉川秀夫先生と山口柏樹先生の功績を後世にわたって末永く顕彰するために、東京工業大学土木工学科設立50周年記念事業の一環として設けられました。
東京工業大学環境・社会理工学院土木・環境工学系および東京工業大学土木工学同窓会「丘友」では、「丘友」会員からの寄付等を原資とした基金を活用して、本学大学院学生および「丘友」会員の研究を奨励するため、特に優れた博士論文を作成した者に対して、2016年度から吉川・山口賞を授与しています。
2.応募の対象と応募資格
本賞は、次の各号のいずれかに該当する者を対象とします。
一 2021年度以降に本学博士課程を修了し博士号を授与された者
二 2021年度以降に本学において論文博士号を授与された者
三 「丘友」会員であって、2021年度以降に他大学にて博士号を取得した者
この賞は、本学大学院指導教員又は本学関係教員の推薦を受けて応募した者の中から、論文内容の独創性と研究の発展性の点で特に優れた博士論文を作成した者を、原則として2名以内選考し、賞状および副賞(記念盾)を贈ります。
また、本学大岡山西6号館1階ロビー(予定)に設置した吉川・山口賞を説明する銘板に、受賞者の氏名を掲示することでその栄誉を後世にわたって称えます。
3.募集受付期間
本賞の募集受付は、2023年9月1日から2023年10月31日(厳守)まで行います。
4.応募方法・応募先
所定の応募申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて、「丘友」事務局までメールにてご応募ください。
(メールアドレス:kyuyujim@cv.titech.ac.jp)
応募申請書は、「丘友」のホームページ(https://www.kuramae.ne.jp/kyuyu/)からダウンロードして、ご利用願います。
5.受賞者の決定及び授賞式
受賞者については、吉川・山口賞選考委員会において選考を行い、2023年12月頃に受賞者を決定、公表し、2024年度の「丘友」総会にて授賞式を行います。
○吉川・山口賞 実施要項(平成28年7月22日制定)
○東京工業大学土木工学科設立50周年記念「丘友」基金 管理運用要項(平成28年7月22日制定)
過去の受賞者
(2022年度)
Dahiya Garima
Theng Vouchlay
栗原 遼大
|
(2021年度)
岡 英紀
Jitrakon Prasomsri Rajeswaran Gobirahavan |
(2020年度)
壇辻 貴生
Porjan Tuttipongsawat
|
(2019年度)
杉下 佳辰
柳田 龍平 |
(2018年度)
Ge Qian
山田 雄太 |
(2017年度)
Mohamed Ateia Ibrahim
澤石 正道竹谷 晃一 |
(2016年度)
堀越 一輝
丸山 泰蔵
|

2022年度吉川・山口賞 受賞者決定のお知らせ
吉川・山口賞選考委員会において、応募者より提出された応募資料をもとに慎重に審議を行った結果、次の方々に2022年度吉川・山口賞を授与することに決定いたしました。
Dahiya Garima (東京工業大学 環境・社会理工学院 研究員)
Theng Vouchlay (Institute of Technology of Cambodia)
栗原 遼大 (東京大学 大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 助教)
なお、授賞式は、2023年度の「丘友」総会にて執り行います。
以 上
吉川・山口賞 2022年度募集要領 (終了しました)
1.吉川・山口賞の由来
吉川・山口賞は、東京工業大学土木工学科の創設期に教育および研究の両面で多大な貢献をされた吉川秀夫先生と山口柏樹先生の功績を後世にわたって末永く顕彰するために、東京工業大学土木工学科設立50周年記念事業の一環として設けられました。
東京工業大学環境・社会理工学院土木・環境工学系および東京工業大学土木工学同窓会「丘友」では、「丘友」会員からの寄付等を原資とした基金を活用して、本学大学院学生および「丘友」会員の研究を奨励するため、特に優れた博士論文を作成した者に対して、2016年度から吉川・山口賞を授与しています。
2.応募の対象と応募資格
本賞は、次の各号のいずれかに該当する者を対象とします。
一 2020年度以降に本学博士課程を修了し博士号を授与された者
二 2020年度以降に本学において論文博士号を授与された者
三 「丘友」会員であって、2020年度以降に他大学にて博士号を取得した者
この賞は、本学大学院指導教員又は本学関係教員の推薦を受けて応募した者の中から、論文内容の独創性と研究の発展性の点で特に優れた博士論文を作成した者を、原則として2名以内選考し、賞状および副賞(記念盾)を贈ります。
また、本学緑が丘5号館1階ロビーに設置した吉川・山口賞を説明する銘板に、受賞者の氏名を掲示することでその栄誉を後世にわたって称えます。
3.募集受付期間
本賞の募集受付は、2022年9月1日から2022年10月31日(厳守)まで行います。
4.応募方法・応募先
所定の応募申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて、「丘友」事務局までメールにてご応募下さい。
(メールアドレス:kyuyujim@cv.titech.ac.jp)
応募申請書は、「丘友」のホームページ(https://www.kuramae.ne.jp/kyuyu/)からダウンロードして、ご利用願います。
5.受賞者の決定及び授賞式
受賞者については、吉川・山口賞選考委員会において選考を行い、2022年12月頃に受賞者を決定、公表し、2023年度の「丘友」総会にて授賞式を行います。
以 上
○吉川・山口賞 実施要項(平成28年7月22日制定)
○東京工業大学土木工学科設立50周年記念「丘友」基金 管理運用要項(平成28年7月22日制定)
過去の受賞者
(2021年度)
岡 英紀
Jitrakon Prasomsri Rajeswaran Gobirahavan |
(2020年度)
壇辻 貴生
Porjan Tuttipongsawat
|
(2019年度)
杉下 佳辰
柳田 龍平 |
(2018年度)
Ge Qian
山田 雄太 |
(2017年度)
Mohamed Ateia Ibrahim
澤石 正道竹谷 晃一 |
(2016年度)
堀越 一輝
丸山 泰蔵
|

2021年度吉川・山口賞 受賞者決定のお知らせ
吉川・山口賞選考委員会において、応募者より提出された応募資料をもとに慎重に審議を行った結果、次の方々に2021年度吉川・山口賞を授与することに決定いたしました。
岡 英紀(一般財団法人計量計画研究所研究本部 データサイエンス室 室長代理)
Jitrakon Prasomsri
Rajeswaran Gobirahavan (Senior Lecturer,Department of Civil and Environmental Engineering, University of Ruhuna, Sri Lanka)
なお、授賞式は、2022年度の「丘友」総会にて執り行います。
以 上
吉川・山口賞 2021年度募集要領 (終了しました)
1.吉川・山口賞の由来
吉川・山口賞は、東京工業大学土木工学科の創設期に教育および研究の両面で多大な貢献をされた吉川秀夫先生と山口柏樹先生の功績を後世にわたって末永く顕彰するために、東京工業大学土木工学科設立50周年記念事業の一環として設けられました。
東京工業大学環境・社会理工学院土木・環境工学系および東京工業大学土木工学同窓会「丘友」では、「丘友」会員からの寄付等を原資とした基金を活用して、本学大学院学生および「丘友」会員の研究を奨励するため、特に優れた博士論文を作成した者に対して、2016年度から吉川・山口賞を授与しています。
2.応募の対象と応募資格
本賞は、次の各号のいずれかに該当する者を対象とします。
一 2019年度以降に本学博士課程を修了し博士号を授与された者
二 2019年度以降に本学において論文博士号を授与された者
三 「丘友」会員であって、2019年度以降に他大学にて博士号を取得した者
この賞は、本学大学院指導教員又は本学関係教員の推薦を受けて応募した者の中から、論文内容の独創性と研究の発展性の点で特に優れた博士論文を作成した者を、原則として2名以内選考し、賞状および副賞(記念盾)を贈ります。
また、本学緑が丘5号館1階ロビーに設置した吉川・山口賞を説明する銘板に、受賞者の氏名を掲示することでその栄誉を後世にわたって称えます。
3.募集受付期間
本賞の募集受付は、2021年9月13日から2021年10月29日(厳守)まで行います。
4.応募方法・応募先
所定の応募申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて、「丘友」事務局までご応募下さい。応募申請書は、「丘友」のホームページからダウンロードして、ご利用願います。
(https://www.kuramae.ne.jp/kyuyu/)
5.受賞者の決定及び授賞式
受賞者については、吉川・山口賞選考委員会において選考を行い、2021年12月頃に受賞者を決定、公表し、2022年度の「丘友」総会にて授賞式を行います。
以 上
○吉川・山口賞 実施要項(平成28年7月22日制定)
○東京工業大学土木工学科設立50周年記念「丘友」基金 管理運用要項(平成28年7月22日制定
2020年度吉川・山口賞 受賞者決定のお知らせ
吉川・山口賞選考委員会において、応募者より提出された応募資料をもとに慎重に審議を行った結果、次の方々に2020年度吉川・山口賞を授与することに決定いたしました。
壇辻 貴生(東京大学 工学系研究科 社会基盤学専攻 プロジェクト研究員)
Porjan Tuttipongsawat (東京工業大学 環境・社会理工学院 研究員)
なお、授賞式は、2021年度の「丘友」総会にて執り行います。
以 上
吉川・山口賞 2020年度募集要領 募集は終了しました。
1.吉川・山口賞の由来
吉川・山口賞は、東京工業大学土木工学科の創設期に教育および研究の両面で多大な貢献をされた吉川秀夫先生と山口柏樹先生の功績を後世にわたって末永く顕彰するために、東京工業大学土木工学科設立50周年記念事業の一環として設けられました。
東京工業大学環境・社会理工学院土木・環境工学系および東京工業大学土木工学同窓会「丘友」では、「丘友」会員からの寄付等を原資とした基金を活用して、本学大学院学生および「丘友」会員の研究を奨励するため、特に優れた博士論文を作成した者に対して、2016年度から吉川・山口賞を授与しています。
2.応募の対象と応募資格
本賞は、次の各号のいずれかに該当する者を対象とします。
一 2018年度以降に本学博士課程を修了し博士号を授与された者
二 2018年度以降に本学において論文博士号を授与された者
三 「丘友」会員であって、2018年度以降に他大学にて博士号を取得した者
この賞は、本学大学院指導教員又は本学関係教員の推薦を受けて応募した者の中から、論文内容の独創性と研究の発展性の点で特に優れた博士論文を作成した者を、原則として2名以内選考し、賞状および副賞(記念盾)を贈ります。
また、本学緑が丘5号館1階ロビーに設置した吉川・山口賞を説明する銘板に、受賞者の氏名を掲示することでその栄誉を後世にわたって称えます。
3.募集受付期間
本賞の募集受付は、2020年9月15日から2020年10月30日(厳守)まで行います。
4.応募方法・応募先
所定の応募申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて、「丘友」事務局までご応募下さい。応募申請書は、「丘友」のホームページからダウンロードして、ご利用願います。
(https://www.kuramae.ne.jp/kyuyu/)
5.受賞者の決定及び授賞式
受賞者については、吉川・山口賞選考委員会において選考を行い、2020年12月頃に受賞者を決定、公表し、2021年度の「丘友」総会にて授賞式を行います。
以 上
2019年度吉川・山口賞 受賞者決定のお知らせ
吉川・山口賞選考委員会において、応募者より提出された応募資料をもとに慎重に審議を行った結果、次の方々に2019年度吉川・山口賞を授与することに決定いたしました。
杉下 佳辰(ニューヨーク州立大学バッファロー校数学科 客員研究員)
柳田 龍平(金沢大学 理工研究域地球社会基盤学系 助教)
なお、授賞式は、2020年度の「丘友」総会にて執り行います。
吉川・山口賞 2019年度募集要領 募集は終了しました。
1.吉川・山口賞の由来
吉川・山口賞は、東京工業大学土木工学科の創設期に教育および研究の両面で多大な貢献をされた吉川秀夫先生と山口柏樹先生の功績を後世にわたって末永く顕彰するために、東京工業大学土木工学科設立50周年記念事業の一環として設けられました。
東京工業大学環境・社会理工学院土木・環境工学系および東京工業大学土木工学同窓会「丘友」では、「丘友」会員からの寄付等を原資とした基金を活用して、本学大学院学生および「丘友」会員の研究を奨励するため、特に優れた博士論文を作成した者に対して、2016年度から吉川・山口賞を授与しています。
2.応募の対象と応募資格
本賞は、次の各号のいずれかに該当する者を対象とします。
一 2017年度以降に本学博士課程を修了し博士号を授与された者
二 2017年度以降に本学において論文博士号を授与された者
三 「丘友」会員であって、2017年度以降に他大学にて博士号を取得した者
この賞は、本学大学院指導教員又は本学関係教員の推薦を受けて応募した者の中から、論文内容の独創性と研究の発展性の点で特に優れた博士論文を作成した者を、原則として2名以内選考し、賞状および副賞(記念盾)を贈ります。
また、本学緑が丘5号館1階ロビーに設置した吉川・山口賞を説明する銘板に、受賞者の氏名を掲示することでその栄誉を後世にわたって称えます。
3.募集受付期間
本賞の募集受付は、2019年9月30日から2019年10月31日(厳守)まで行います。
4.応募方法・応募先
所定の応募申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて、「丘友」事務局までご応募下さい。応募申請書は、「丘友」のホームページからダウンロードして、ご利用願います。
(https://www.kuramae.ne.jp/kyuyu/)
5.受賞者の決定及び授賞式
受賞者については、吉川・山口賞選考委員会において選考を行い、2019年12月頃に受賞者を決定、公表し、2020年度の「丘友」総会にて授賞式を行います。
以 上
2018年度吉川・山口賞受賞者決定のお知らせ
吉川・山口賞選考委員会において、応募者より提出された応募資料をもとに慎重に審議を行った結果、次の方々に2018年度吉川・山口賞を授与することに決定いたしました。
Ge Qian(東京工業大学土木・環境工学系 産学官連携研究員)
山田雄太(日本大学理工学部 助手)
なお、授賞式は、2019年度の「丘友」総会にて執り行います。
以 上
吉川・山口賞 2018年度募集要領 募集は終了しました。
1.吉川・山口賞の由来
吉川・山口賞は、東京工業大学土木工学科の創設期に教育および研究の両面で多大な貢献をされた吉川秀夫先生と山口柏樹先生の功績を後世にわたって末永く顕彰するために、東京工業大学土木工学科設立50周年記念事業の一環として設けられました。
東京工業大学環境・社会理工学院土木・環境工学系および東京工業大学土木工学同窓会「丘友」では、「丘友」会員からの寄付等を原資とした基金を活用して、本学大学院学生および「丘友」会員の研究を奨励するため、特に優れた博士論文を作成した者に対して、2016年度から吉川・山口賞を授与しています。
2.応募の対象と応募資格
本賞は、次の各号のいずれかに該当する者を対象とします。
一 2016年度以降に本学博士課程を修了し博士号を授与された者
二 2016年度以降に本学において論文博士号を授与された者
三 「丘友」会員であって、2016年度以降に他大学にて博士号を取得した者
この賞は、本学大学院指導教員又は本学関係教員の推薦を受けて応募した者の中から、論文内容の独創性と研究の発展性の点で特に優れた博士論文を作成した者を、原則として2名以内選考し、賞状および副賞(記念盾)を贈ります。
また、本学緑が丘5号館1階ロビーに設置した吉川・山口賞を説明する銘板に、受賞者の氏名を掲示することでその栄誉を後世にわたって称えます。
3.募集受付期間
本賞の募集受付は、2018年8月20日から2018年10月19日(厳守)まで行います。
4.応募方法・応募先
所定の応募申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて、「丘友」事務局までご応募下さい。応募申請書は、「丘友」のホームページからダウンロードして、ご利用願います。
(http://www.cv.titech.ac.jp/kyuyu/)
5.受賞者の決定及び授賞式
受賞者については、吉川・山口賞選考委員会において選考を行い、2018年12月頃に受賞者を決定、公表し、2019年度の「丘友」総会にて授賞式を行います。
以 上
2017年度吉川・山口賞 受賞者決定のお知らせ
吉川・山口賞選考委員会において、応募者より提出された応募資料をもとに慎重に審議を行った結果、次の方々に2017年度吉川・山口賞を授与することに決定いたしました。
Mohamed Ateia Ibrahim(現 クレムソン大学 研究員)
澤石 正道(現 新日鉄住金エンジニアリング(株))
竹谷 晃一 (現 山梨大学大学院 助教)
なお、授賞式は、2018年度の「丘友」総会にて執り行います。
以 上
吉川・山口賞 2017年度募集要領 募集は終了しました。
1.吉川・山口賞の由来
吉川・山口賞は、東京工業大学土木工学科の創設期に教育および研究の両面で多大な貢献をされた吉川秀夫先生と山口柏樹先生の功績を後世にわたって末永く顕彰するために、東京工業大学土木工学科設立50周年記念事業の一環として設けられました。
東京工業大学環境・社会理工学院土木・環境工学系および東京工業大学土木工学同窓会「丘友」では、「丘友」会員からの寄付等を原資とした基金を活用して、本学大学院学生および「丘友」会員の研究を奨励するため、特に優れた博士論文を作成した者に対して、2016年度から吉川・山口賞を授与しています。
2.応募の対象と応募資格
本賞は、次の各号のいずれかに該当する者を対象とします。
一 2015年度以降に本学博士課程を修了し博士号を授与された者
二 2015年度以降に本学において論文博士号を授与された者
三 「丘友」会員であって、2015年度以降に他大学にて博士号を取得した者
この賞は、本学大学院指導教員又は本学関係教員の推薦を受けて応募した者の中から、論文内容の独創性と研究の発展性の点で特に優れた博士論文を作成した者を、原則として2名以内選考し、賞状および副賞(記念盾)を贈ります。
また、本学緑が丘5号館1階ロビーに設置した吉川・山口賞を説明する銘板に、受賞者の氏名を掲示することでその栄誉を後世にわたって称えます。
3.募集受付期間
本賞の募集受付は、2017年8月16日から2017年9月29日(厳守)まで行います。
4.応募方法・応募先
所定の応募申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて、「丘友」事務局までご応募下さい。応募申請書は、「丘友」のホームページからダウンロードして、ご利用願います。
(http://www.cv.titech.ac.jp/kyuyu/)
5.受賞者の決定及び授賞式
受賞者については、吉川・山口賞選考委員会において選考を行い、2017年12月頃に受賞者を決定、公表し、2018年度の「丘友」総会にて授賞式を行います。
以 上

2016年度吉川・山口賞 受賞者決定のお知らせ
吉川・山口賞選考委員会において、応募者より提出された応募資料をもとに慎重に審議を行った結果、次の方々に2016年度吉川・山口賞を授与することに決定いたしました。
堀越 一輝(現 東京工業大学助教)
丸山 泰蔵(現 東京理科大学助教)
なお、授賞式は、2017年度の「丘友」総会にて執り行います。
以 上
吉川・山口賞 2016年度募集要領 募集は終了しました。
1.吉川・山口賞の由来
吉川・山口賞は、東京工業大学土木工学科の創設期に教育および研究の両面で多大な貢献をされた吉川秀夫先生と山口柏樹先生の功績を後世にわたって末永く顕彰するために、東京工業大学土木工学科設立50周年記念事業の一環として設けられました。
東京工業大学環境・社会理工学院土木・環境工学系および東京工業大学土木工学同窓会「丘友」では、「丘友」会員からの寄付等を原資とした基金を活用して、本学大学院学生および「丘友」会員の研究を奨励するため、特に優れた博士論文を作成した者に対して、吉川・山口賞を授与しています。
2.応募の対象と応募資格
本賞は、次の各号のいずれかに該当する者を対象とします。
一2014年度以降に本学博士課程を修了し博士号を授与された者
二 2014年度以降に本学において論文博士号を授与された者
三 「丘友」会員であって、2014年度以降に他大学にて博士号を取得した者
この賞は、本学大学院指導教員又は本学関係教員の推薦を受けて応募した者の中から、論文内容の独創性と研究の発展性の点で特に優れた博士論文を作成した者を、原則として2名以内選考し、賞状および副賞(記念盾)を贈ります。
また、本学構内に設置する吉川・山口賞を説明する銘板に、受賞者の氏名を掲示することでその栄誉を後世にわたって称えます。
3.募集受付期間
本賞の募集受付は、2016年8月1日から2016年9月30日(厳守)まで行います。
4.応募方法・応募先
所定の応募申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて、「丘友」事務局までご応募下さい。応募申請書は、「丘友」のホームページからダウンロードして、ご利用願います。
(http://www.cv.titech.ac.jp/kyuyu/)
5.受賞者の決定及び授賞式
受賞者については、吉川・山口賞選考委員会において選考を行い、2016年12月頃に受賞者を決定、公表し、2017年度の「丘友」総会にて授賞式を行います。