• TOP > 
  • 教養講座(平成20年度より白星会講演会に移行)

教養講座(平成20年度より白星会講演会に移行)

  • 開催日
    2007/03/09

 これまでの「技術懇話会」は、平成17年度から「教養講座」に衣替えいたしました。新たな教養講座では、これまで以上に会員同士や講師と会員の交流を深め得る場を提供することを目指しています。話題を幅広く工学全般や人文科学的な話題にまで拡げ、会員が仕事を通じて体験した「心躍る物語」や会員の知的な探求心を惹きつける「時節に即した話題」なども積極的に取り入れております。多くの会員の皆様が参加されることをお待ちしております。


第10回教養講座 平成20年5月17日(土)13:30~18:15(受け付け開始 13:00)

会 場:東京工業大学 大岡山キャンパス西9号館W933室

http://www.titech.ac.jp/access-and-campusmap/j/o-okayamaO-j.html

会 費:3,000円 (参加者交流会を含みます。会場で受領します。蔵前カードを提示の場合、10%引き)
白星会に限らず蔵前工業会員の参加を歓迎します。

テーマ「ヒトとロボット」

話題1.「ヒトとロボットの触覚と心」(13:30~14:50)

慶應義塾大学 システムデザイン・マネジメント研究科 システム・マネジメント専攻 教授 前野隆司氏

概要:まず、ヒトとロボットの触覚研究について述べる。すなわち、ヒトの指腹部は触覚情報を検出し易いような構造になっていることやヒトの触覚に学んだ触覚センサ研究の例を示す。次に、触覚ディスプレイの研究について述べる。すなわち、局所滑り情報を振動刺激として呈示することによりヒトが無自覚的に把持力調整反射を起こすことや超音波触覚ディスプレイによってヒトに触感を呈示できることを示す。最後に、触覚研究からのアナロジーに基づいて構築したヒトの心の構造についての仮説を述べる。

(休憩 14:50~15:05)

話題2.「ヒトの手・神の手・漢方薬」(15:05~16:25)

~外科手術の限界と工学技術への期待~

むさし野ガーデン診療所 院長 大谷俊樹氏

概要:東京医科歯科大学において、長年にわたり担当していた「小児外科」での経験談を手術映像を交えてお話するとともに、その後の回復に有用である漢方薬について詳述し、外科手術の限界と工学技術への期待について述べる。

参加者交流会:ケータリング食堂2階(16:45~18:15)

申込み先:白星会事務局 田代(月・火・木・金 13:00~17:00)

〒152-8552 東京都目黒区大岡山2-12-1,石1-11 TEL&FAX:03-5734-2635

Eメール:hakusei[at]mech.titech.ac.jp(お願い:メール送信時には[at]を@に置き換えて下さい)

申込み法:第10回教養講座申込みと書いて、氏名、卒業年、学科/専攻をご連絡下さい。

申込み締切り:5月12日(月)

 


 

第9回教養講座 平成20年3月8日(土)13:30~18:15(受け付け開始 13:00)

会 場:東京工業大学 大岡山キャンパス石川台3号館3階304号室(工学系会議室)

http://www.titech.ac.jp/access-and-campusmap/j/o-okayamaI-j.html

テーマ「世界をリードするこれからのものづくり」

今回は高い技術基盤をもって次々と社会に役立つ製品を開発されている企業の取組み、また技術開発の効率的、機動的に推進を目的とした、産学官連携によるロードマップ作成の取組みを紹介します。白星会の会員が「モノづくりで世界をリードする!」ためのヒントにしていただきたい。

講演者紹介:松本和幸氏は帝人製機とナブコ(旧:日本エアーブレーキ)が合併したナブテスコの社長。ナブテスコ(株)はモーションコントロール技術応用のシェアートップ製品を多数もった技術力の高い会社です。渡邉政嘉氏は経済産業省でミスターロードマップと呼ばれ、モノづくりの政策をリードしておられる方です。

話題1.「安全・安心・快適な社会の実現に貢献」(13:30~14:50)

~モーションコントロール技術と製品開発、および経営への取組み~

ナブテスコ株式会社 代表取締役社長 松本和幸氏(S43年制御)

(休憩 14:50~15:05)

話題2.「イノベーション・スーパーハイウェイ構想の実現へ向けて」(15:05~16:25)

~産学官技術ロードマップ・コミュニケーション~

経済産業省製造産業局 ものづくり政策審議室長、兼素形材産業室長 渡邉政嘉氏(S63年機械)


第8回教養講座 平成19年12月6日(木)13:30~18:00(受付開始 13:00)

会 場:東京工業大学 大岡山キャンパス西8号館E棟10階1001号室(情報理工学研究科大会議室) 案内パンフレット(PDF版)

http://www.titech.ac.jp/access-and-campusmap/j/o-okayamaO-j.html

テーマ「食べて、運動して健康な心身を創ろう」

健康な心身は人生の重要な基盤です。今回はその健康を食事と運動を通して、創り上げ、保っていくことをテーマに採りあげました。

講演者紹介:織田氏は坂道を楽しく登れ、体も鍛えられる自転車を開発されました。メカ的にも興味のあるものです。鈴木氏は箱根駅伝の中継基地でも知られる小田原で総合食品メーカを経営されています。

話題1.「趣味が高じて」(13:30~14:50)

オーテック有限会社 代表取締役 織田紀之氏(S39機械)

(休憩 14:50~15:05)

話題2.「食べ物の大切さ」(15:05~16:25)

鈴廣かまぼこ株式会社 代表取締役社長 鈴木博晶氏(S52経営)


第7回教養講座 平成19年3月9日(金)13:30~18:00 受付開始 13:00~

会場:東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館 コラボレーションルーム

http://www.titech.ac.jp/access-and-campusmap/j/o-okayamaO-j.html

テーマ「持続可能社会へ向けた自動車・電気事業における取組み」

話題1「ここまで来たハイブリッド自動車とその展開」(13:30~14:50)

パナソニックEVエナジー(株)システム開発部長 金丸邦郎氏(S46電子、S48電気M卒)

休 憩(14:50~15:05)

話題2「新たな時代を迎える電気事業における研究・技術開発」(15:05~16:25)

電力中央研究所 専務理事 深田智久氏(S40機械、S45機械Dr卒)


第6回教養講座 平成18年12月5日(火)13:30~18:00 受付開始 13:00~

会場:東京工業大学 大岡山キャンパス 西8号館E棟10階 1001会議室

テーマ「新時代に対応する産業と産業政策の動向」

話題1「最近の天然ガスを巡る動向」(13:30~14:50)

東京ガス株式会社 広域圏営業本部長 常務執行役員 手塚 俊夫氏(S45機械)

休 憩(14:50~15:05)

話題2「これからの社会と新しいモノ作り/事例と事業化のポイント」(15:05~16:25)

独立行政法人 中小企業基盤整備機構 理事

早稲田大学 客員教授 後藤 芳一氏 (S53機械)


第5回教養講座 平成18年9月14日(木)13:30~18:00 受付開始 13:00~

会場:東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館2階 コラボレーションルーム

http://www.titech.ac.jp/access-and-campusmap/j/o-okayamaO-j.html

テーマ「建築・鉄道における安全・防災を考える」

講演1「建築物の構造設計と耐震性」(13:30~14:50)

講師 東京工業大学院 情報理工学研究科 教授・工博 瀧口 克己氏(S42建築)

講演2「7000日の安全を振り返って/JR東日本の安全への取組みと施策」(15:05~16:25)

講師 東日本旅客鉄道株式会社 取締役副会長/白星会 学外副会長 石田 義雄氏(S42機械)


第4回教養講座 平成18年5月16日(火)14:00~18:00 受付開始 13:30~

会場:東京工業大学 すずかけ台キャンパス すずかけホール3階(多目的ホール、ラウンジ)

http://www.titech.ac.jp/access-and-campusmap/j/suzukakedaiR-j.html

テーマ「すずかけ台キャンパス 精密機械系専攻の最新研究/未来技術への挑戦」

【第1部】 最近の研究成果紹介(すずかけホール内多目的ホール)(14:00-15:00)

北條・松村研究室(14:00-14:30)
北條 春夫「トランスミッション静粛化のための振動診断と発生音の可視化」

横田・吉田研究室(14:30-15:00)
吉田 和弘「機能性流体を応用したニューマイクロアクチュエータ」

【第2部】 ポスターセッション(15:00-15:30)

すずかけホール3階ラウンジにて、休憩、コーヒーとともに。

【第3部】 最近の研究成果紹介(すずかけホール内多目的ホール)(15:30-16:30)

初澤・柳田研究室(15:30-16:00)
初澤 毅「MEMS/NEMS とバイオの融合」

進士・下河辺研究室(16:00-16:30)
進士 忠彦「磁気浮上を用いた人工心臓の研究」

【第4部】 懇親会(3階ラウンジ)(16:30-18:00)

懇親会中、上記研究室を含む全研究室のポスターを掲示しておきます。必要に応じてポスターをご利用ください。

【ポスターセッション掲示研究室は以下のとおり】

小俣研究室「力と技のロボット技術」

小杉研究室「防災画像情報の収集・処理に関する研究」

佐藤(海)研究室「超高加速・高速メカニズムと精密制御,ユニークなマイクロメカニズムの創出」

矢部研究室「機械量子工学」

北條・松村研究室「機械システムのファインダイナミックスと環境負荷改善」

進士・下河辺研究室「電磁力応用メカニズム -超精密位置決め機構、人工心臓、マイクロアクチュエータ-」

新野研究室「革新的ナノ加工マザーマシン」

香川・川嶋研究室「ハイテクを支える空気圧計測制御技術」

横田・吉田研究室「機能性流体を応用したニューマイクロアクチュエータ」

初澤・柳田研究室「精密工学とバイオの融合」

堀江研究室「マイクロモーションシステム(マイクロマシン、MEMS/MOEMS)の世界」

佐藤(千)研究室「軽量化CFRP車体と解体性接着技術」

秦・下河辺研究室「新しい薄膜金属ガラスのコンビナトリアル創成と産業応用展開」


第3回教養講座 平成18年3月4日(土)13:30~18:00 受付開始 13:00~

会場:東京工業大学 大岡山キャンパス 西8号館 E棟10F1001会議室

http://www.titech.ac.jp/access-and-campusmap/j/o-okayama-campusmap-j.html

テーマ 「グローバル化時代における大学・企業の対応」

講演1 「世界最高の理工系総合大学を目指して/東工大の挑戦」(13:30~14:50)

講師 東京工業大学 副学長 下河辺 明 氏(S40制御)

講演2 「プラントエンジニアリング会社の社会貢献/クリーンエネルギーLNGとその巨大プラントに挑む」(15:05~16:25)

講師 千代田化工建設株式会社 社長 関 誠夫 氏(S43生機)


第2回 平成17年12月8日(木)13:30~18:00 受付開始 13:00~

会場:東京工業大学 工学部第1会議室(大岡山キャンパス 本館4階10号室)

テーマ 「私の自動車への夢と取組み」

講演1 「レーシングカーから電気自動車へ」(13:30~14:50)

講師 (株)東京アールアンドデー 社長 小野 昌朗 氏(S45機)

講演2 「クルマ 日本発」(15:05~16:25)

講師 (株)日産アーク 社長 阿部 栄一 氏(S43機/S45修)


第1回 平成17年10月5日(水) 13:30~18:00  受付開始 13:00~

会場:東京工業大学 大岡山キャンパス西9号館2階コラボレーションルーム

講演1 「クリーンルームの話」(13:30~14:45)

講師 株式会社大氣社 取締役/白星会副会長 加嶋 正一 氏(S41機械)

講演2 「エジプトを掘る」(15:05~16:20)

講師 東京工業大学 大学院情報理工学研究科 教授 亀井 宏行 氏(S51電子工学科,S56博 電子システム専攻)


第1回 平成17年7月26日(火) 13:30~18:00

於 東京工業大学 大岡山キャンパス西8号館E棟10階1001会議室

は台風による影響のため、延期といたしました。

春と秋の講演会Index